「"不眠"対策中」 アフターバーン効果で汗! 淀江運動公園"1.2万歩"
令和3年3月21日(日曜日)の淀江町の宇田川の河口と淀江海岸は、雨のち霧雨 気温12℃。
2日前に突然勃発した「不眠」(汗)
昨日もかなり苦戦したものの、夜中の3時過ぎから、やっと睡眠へ突入(ホッ)。
突然の「不眠」の原因は"体内時計の狂い"とみています。
なぜかというと、3日前までの3日間は、強風7m以上でウォーキングは夕方から実施。そのため昼頃まで寝ていました(汗)
これが、体内時計を狂わせて不眠をもたらせたみたいです。もちろん、最近のストレス(金欠など)の多発もありますね。
昨夜は夜中の3時過ぎから眠れたので、今朝は、早めに起きてカーテンを開けて外光を浴びて、体内時計をリセットしました。
今日は、午後3時から宇田川河口で鳥たちにエサやり。
ウミネコは15羽、オオセグロカモメは2羽、ハトは16羽で、カルガモたちは巣作り突入なのか姿が見えません。
そのあと、買い物後に、淀江海岸道路➡淀江運動公園
壺亀山の西登山口で60m坂道ダッシュ。
そのあと日吉神社の裏道から淀江小学校へと。
今日は霧雨で風も弱く湿度が高いため、このあたりから、蒸し暑くなり少し汗気味に(汗)
これは、60m坂道ダッシュによるアフターバーン効果もありますね。
このあとは帰宅するまでムンムンして少しバテ気味に。
JR淀江駅を過ぎて白鳳高校方面の山陰道の高架下でユーターンして宇田川河口へ帰着。
今日は"1.2万歩"でした。朝から午後2時まで雨でしたから、よく歩けたといえますね。
--------------------------------------------------------
私(70歳)は、雨の日以外は、ほぼ毎日1万歩(8千歩以上)の「インターバル・ウォーキング」を行っています。
インターバル・ウォーキングは、ウォーキングとジョギングなどを交互に繰り返しますが、私にはそこまでの体力はなく、ウォーキングに、数分のジョギングを追加するだけの「強化ウォーキング」です。
しかし、80段の階段駆け上がりなどを挟むことで、1点豪華主義?のウォーキングで、心肺能力や足の筋肉の強化も図っています。
ほぼ毎日1万歩(8千歩以上)の「強化ウォーキング」の効果ですが、
ウォーキング(有酸素運動)の効果としては
①ダイエット効果
②血糖値を下げて糖尿病を改善
③高血圧を改善
④大腸ガンリスクが大幅減少
⑤アルツハイマーなどの認知症が大幅減少
⑥うつ病が大幅減少
⑦筋肉を動かし若返り、美肌&美髪
最近、筋肉を動かすことで分泌される"夢の若返りホルモン"の「マイオカイン」が注目されています。
この"マイオカイン"は、脂肪を分解させたり、筋肉を作り、肌の若返り(美肌)にも効果があります。
下半身の筋肉量が多いほど、顔のシワが少ないという統計データーで立証されています。
美肌に効果大ということは、頭皮にも効果があるということで、脱毛予防や発毛には有利ですね。
このマイオカインを分泌させるには、筋肉に負荷をかける事、つまり筋トレ系の運動が効果的で、特に、下半身の筋肉を使用する "ウォーキングなどの有酸素運動やスクワット" が最も効果的です。
⑧足の血栓予防(エコノミークラス症候群)
今は自粛生活で、座りっぱなしの生活で、足の血栓による「エコノミークラス症候群」の恐れが高く、日々の数回にわけた「強化ウォーキング」は必須です。
つまり、全身の動脈硬化(脳梗塞、心筋梗塞など)や、足の血栓による「エコノミークラス症候群」を予防するためには、日々の数回にわけた「強化ウォーキング」は欠かせません。
また、ウォーキングで、全身の血栓を溶かす「t-PA」を増やし活性化。
血栓を溶かすのは、体内にある「t-PA」という成分。
動脈硬化の患者さんたちにも、血栓防止で投与されている成分ですね。
この血栓を溶かしてくれる「t-PA」を増やし活性化させる有力な方法は
「日々のウォーキング」
-----------------------------------------------------------
「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」
には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------