「良い脂と悪い脂」ω3とω6脂肪酸
どちらも、栄養として摂取しなければならない「必須脂肪酸」ですが、採りすぎると効果が真逆というω3とω6脂肪酸(汗)
■ω3脂肪酸➡ DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)
■ω6脂肪酸➡ アラキドン酸
脳の成長に必要な"アラキドン酸(ω -6系)とドコサヘキサエン酸(DHA、ω -3 系)"は、食事からしか取れない、特に植物からは摂取できません。
脳の60%はコレステロールや、アラキドン酸(ω -6系)とドコサヘキサエン酸(DHA、ω -3 系)などのリン脂質からできています。
特に乳幼児の脳の発達に、アラキドン酸やDHAが重要な役割を果たしています。母乳にはアラキドン酸やDHAが豊富に含まれ、これが脳の発達に不可欠。
アラキドン酸(ω -6系)をとると、頭の回転がはやくなる、つまり脳の反応がズバ抜けてくるということです。
また、成人においても記憶力や認知症の改善、統合失調症の症状緩和の効果があります。
グリーンランドでの、デンマーク人とイヌイットを比較した疫学調査では、イヌイットの心臓疾患や自己免疫疾患は極めて少ないことが判明。
両者の血液の調査で、イヌイットはω3脂肪酸(DHA,EPA)が多く、デンマーク人ではω6脂肪酸(アラキドン酸)が多いことが判明。
イヌイットの主食はアザラシ。そのアザラシの餌が魚で、デンマーク人は牛肉が主食。
花粉症やアトピーなど、すべてのアレルギーの根本的な原因が
①ヒスタミン
②アラキドン酸
の大量分泌。
アラキドン酸は"鼻づまり"の元となる物質です。
アラキドン酸対策として有効な食材は
①青魚(EPA、DHA)
②ゴマ(ゴマ油など)
①健康な食生活の構築
➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
②健康な運動習慣
➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
③総合的な健康習慣
➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!