「大雨と暴風」で凍死寸前! "1.1万歩"ウォーキング
令和3年4月30日(金曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、晴れのち雨のち曇り 気温21℃。
半月ほど前に痛めたカカト。再発したりしながらも、ずっとリハビリ歩きでしたが、昨日からは快調。ときたまの違和感はありますが、ほぼ痛みを感じません(ホッ)。
晴れていたので、昼前から郵便局で支払いをしたのち、伯備古代の丘公園➡向山古墳の丘、そして淀江ゆめ温泉を目指して出発。
ところが、山陰道を越えたあたりから風が強まり雨がパラパラ。
伯備古代の丘公園の手前から本降りになり、暴風9m。
途中で出会った淀江保育園の園児たち。淀江インターの向こう側の田畑での草花採取に向かったみたいですが、突然の暴風雨をうまく回避できたのでしょうか、心配です。
突然の暴風雨ですが、向山古墳のヒミツの礼拝所に避難して、いつもの「健康と金運祈願」。
雨の様子見しながら、淀江ゆめ温泉の無料のアルカリ温泉水をゴクゴクと飲み、水分摂取です。
少し小降りになったので、ウォーキング再開しましたが、すぐに本降りになり、暴風で気温も急降下。全身ズブ濡れで、手がかじかみ、寒さがヒシヒシと(汗)
山陰道の高架下やJR山陰線の線路下に退避して、数度の雨宿り(汗)。
何とか帰宅できましたが、「晴れ」の天気予報を信じたのが・・
帰宅して天気予報を見ると、すでに、「昼前は雨」に変更されてました。(汗~)
この歩数は"1万歩"。この日の総歩数は"1.1万歩"ウォーキングでした。
こんな、手がかじかむ寒さでの全身ズブ濡れでも、普段からの「免疫力のアップ」生活のおかげで、体調は、30分もすると普段の状態に落ち着きました。
特に効果的だったのが、チンしたトリ仙人特製の「スペシャル甘酒」(150cc 感染症対策食材テンコ盛り)の摂取でした。
向山古墳の丘での祈願の効果?か、帰宅してネットで売り上げを確認すると、久しぶりに、「サポートと記事の売り上げ」がありました(ホッ)。
------- プチ断食と軽い運動習慣 ----------------
私の日々の「健康長寿ダイエット」の柱は3本
①プチ断食の8時間ダイエット
朝食抜きで、固形物を食べる時間は8時間(昼食と夕食)です。
1日1食は、逆に消化器系(腸など)の負担が危険でヤメました。
チンした野菜ファーストなど、いろいろ工夫
②軽い運動習慣(血行促進と筋肉維持)
朝一での軽い筋トレとストレッチ
ウォーキング(インターバル速歩)を8千歩以上/日
③ストレス解消
生き物ボランティア
ウォーキングでの自然探訪
しかし、年齢的に70歳になったので、ダイエット目的は消滅しました。
なぜかというと、高齢者の場合、痩せた人は極端に短命です。
体脂肪率は18.5%で理想値ですが、20%まで上げる最中です。
また、運動し過ぎのスポーツ系の人は10歳以上短命です。そのため、軽い運動に抑えています。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------