見出し画像

セレブはステーキ(赤身肉)、貧乏人はベーコン(加工肉)で「ガン」を目指す

画像5


 食生活でがんになりやすい習慣
塩分の過剰摂取 (加工肉や塩蔵食品など)
②野菜や果物をほとんど食べない
③ハムやソーセージなどの加工肉や赤身肉(牛肉、豚肉)を良く食べる
熱い飲食物を良く摂取する

 私の場合は、タンパク質源を「鶏ムネ肉(ササミも)、タマゴ、青魚、納豆」に100%変更しています。


 ■セレブはステーキ(赤身肉)、貧乏人はベーコン(加工肉)で「ガン」を目指す(汗)

 10数年前から「赤身肉(牛肉、豚肉)と加工肉(ハム、ベーコン)」の発がん性が何度も公表されてきました。

加工肉は「発がん性がある」最も上位のグループ1
赤身肉は「恐らく発がん性がある」グループ2A

推奨摂取量は、赤身肉で70g/日 以下。
加工肉は出来る限り摂取を控える

 これに、世界中の食肉関係の団体が猛烈に抗議したため、メディアなども報道を控えていますね(汗)


 その発がんの原因物質
ヘム (赤身肉の赤い色素)
②肉を加熱すると出来る環式アミン
③加工肉の防腐目的の「硝酸塩と亜硝酸塩」
 が特定されていました。

 それが今回、新たな発がん候補として確定したのが「糖分のNeu5Gc」。
「糖分のNeu5Gc」は、大半の動物に含まれているものの、人間には含まれていません。
 そのため、赤身肉などを摂取すると、「糖分のNeu5Gc」に対する免疫反応が起こり、体に炎症が発生。
 その結果、ガン化が進むものと、マウス実験から推定されています。

 この特殊な糖分は赤身肉(豚肉、牛肉、その他の家畜)、牛乳や一部のチーズに含まれています。


 WHOの勧告によると、ベーコンやハム、ソーセージ、ビーフジャーキーなどの「加工肉が最悪レベルの発ガン物質」と認定されました。
 発がん性を5段階で評価しており、加工肉を最高レベルの「グループ1」に分類。
 毎日50gの加工肉を食べると、大腸ガンのリスクが18%増加するとか。
 「グループ1」の発ガン物質としては、タバコ、排ガス、アスベストなどがありますが、それらと同等との評価ですね。

ガンじゃないけど 制ガン対策
   ➡ ■ガン制圧の"三つの矢" 余命0でも15年

画像5


    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1

まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
   ➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!

画像4

"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

画像6


腸内フローラ(整腸・快便)の改善が一番大切

 ということがわかり、腸内フローラ(整腸・快便)の改善に的を絞り、詳細な対策を立案。
----------------------------------------------------------------------------
①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」

画像1

②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」

画像2

総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!

画像3

 おかげで、1年後には腸内フローラ(整腸・快便)は大きく改善し、体温アップと血液サラサラ効果で免疫力も大幅アップ
 いまでは、風邪やインフル(新型コロナも)に感染することはなくなり、発熱そのものがなくなりました。

画像9

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。