見出し画像

「セカンドオピニオン」が"命を守る"理由

画像1


 ガンの診断と治療方針で、今は、セカンドオピニオンが推奨されていますが、主治医の機嫌を損ねるのが怖くて言い出せない人がほとんど(汗)

 でも、セカンドオピニオンで3人以上の医者の診断をあおがないと「」に係わります。

 医者の世界では、「神の手(ゴッドハンド)」を持つ名医は年数百例の手術をこなし成功率も高く全体の5%程度。一方、論文ばかり書く「紙の手」の大学教授医師や論文医師も全体の数%程度で、実技はサッパリの人が多くで命の危険も(汗)。
 残りの90%の医師は、最新知識も無く、手術事例も少ない「平凡医師」汗)

 これは、医師だけでなく治療師(針、指圧、マッサージなど)にも、当てはまりますね。

 そういった、90%近い「平凡医師や治療師」に当たる確率が大半。
 そのため、手術などが必要と宣告された場合は、最低でも3人の専門医のセカンドオピニオンを受けるのが命を守る術。

 また、病院のWebサイトで、各医師の手術実績などのチェックは必須

 「神の手(ゴッドハンド)」を持つ名医に診断をしてもらうのがベストですが、人気がありすぎて、なかなか受診や治療は無理ですね。

画像14


    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1

画像6

画像6

 

いいなと思ったら応援しよう!

トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。