貧血(スポーツ貧血も)のコワさ "8千歩"ウォーキング
令和4年4月14日(木曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、小雨 気温14℃。
今日は、肌寒い1日で、2回の外出(買い物も)で、"8千歩"ウォーキング でした。
出発前の下記の室内の 運動は中止。
◆①体幹トレ(お腹を引き締める) ➡バイシクルクランチとプランク
◆②スロー筋トレ ➡スクワットと腕立て伏せ
◆③ストレッチ ➡4種類
今日は、肌寒い1日で、昼すぎから、宇田川河口でハト達6羽にエサやり。繁殖期にはいったのか、鳥たちがかなり激減しました。
小雨なので昼すぎから淀江海岸を少し歩き、丸合スーパー淀江店で買い物の"3千歩"と、夕方から淀江海岸を少しジョギングしたりしながら、ウェルネスで買い物の"5千歩"ウォーキングでした。
歩きすぎないように、「1~1.3万歩」程度以下が目標です。
貧血(スポーツ貧血も)のコワさ
「貧血」とは、血液中の赤血球の中にある、酸素を運ぶ役割のヘモグロビンの濃度が低くなった状態を指します。
立ちくらみ、息切れ、めまい、頭痛などの症状が起こります。
貧血の原因としては、鉄やビタミンの欠乏による栄養障害や、ガンや病気などの出血による「鉄欠乏性貧血」、あるいは「スポーツ貧血」があります。
特に女性の1/6が「貧血」傾向にあり要注意ですね。
「貧血」の原因にはガンや病気による出血があり放置すると危険な場合が。
鉄分不足は、肌のシミや目の下のクマとなります。抜け毛も増え、薄毛やハゲの原因にも。
長時間の"足裏の衝撃"で起こる「スポーツ貧血」が問題として浮上(汗)
「スポーツ貧血」には、鉄欠乏性貧血と溶血性貧血の2つがあります。
■鉄欠乏性貧血
大量の発汗や筋トレによる鉄分の消耗や、女子特有の鉄分消耗による貧血。
■溶血性貧血
強く足の裏に衝撃をかけつづけることで、足の裏の血管内の赤血球が潰されて起こる貧血。
スポーツ貧血の解決策は、足の裏に衝撃を与える強い運動を長時間やらないコト。
それと鉄分と、吸収を良くするビタミンCの摂取が効果的です。
鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄があり、ヘム鉄は、レバー、魚介類などに多く、非ヘム鉄は、きくらげ、のりなどの海藻類などや野菜や豆類、卵などに多く含まれます。
私の場合は、長距離ウォーキングや、ウォーク&ジョギングなどで
"足裏の衝撃"による骨ホルモン「オステオカルシン」 によるメタボ解消&健康長寿(骨粗しょう症の回避)を目指す日々。
足の裏に衝撃をかけるだけで、骨密度を上げて要介護や寝たきりを防ぎ、美肌とダイエットも出来るんですから、やらなきゃ損ですが、「スポーツ貧血」を知り、3時間以上の運動は控えて、靴のソールも増やしました(汗)
-----------------------------------------------------------
「有料マガジン」価格1,500円
"老化"にサヨナラ 驚異の「若返りで美肌、美髪」ゲット!
には、13本の有料記事(合計7,400円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------