![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63242742/rectangle_large_type_2_d64d7ffb2962df8d7871e67bac72f960.png?width=1200)
健康の秘訣「唇からサナダムシ!」 "6千歩"ウォーキング
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
令和3年10月11日(月曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、晴れのち曇り 気温31℃(真夏日)。
今日は中間日で、昼前はかなりムシムシでしたが、昼から温度が23℃に急降下しての涼しすぎる1日で、1回の外出(買い物も)で、総歩数は"6千歩"ウォーキングでした。
中間日で、出発前の室内での運動は中止です。
昼前に、宇田川を遡上して山陰道の横の歩道を通り、淀江小学校と日吉神社を通り、Aコープ淀江店で買い物。
昼すぎから級に冷え込み始めて、夕方は少し小雨で2度目の外出は中止です。
足底筋膜炎(左足のカカトの痛み)が完治したので、ウォーキングの歩数を少し増やしました。------------------------------------------------------------------
つまり、3日に1回のペースで、運動日は1万歩以上の歩数のウォーキング(有酸素運動)。
中間日2日間は、お休みか7千歩前後の軽いウォーキングにします。
室内での運動も、準じます。
------------------------------------------------------------------
左足のカカトの痛み(足底筋膜炎)の簡単解消法
➡ 「首や肩こり、腰痛、膝痛、"足底筋膜炎"」の簡単解消法
健康の秘訣「唇からサナダムシ!」
人間が忌み嫌い徹底して駆除してきた「寄生虫」。
もちろん吸虫(住血吸虫など)は人体をズタズタにしてしまい論外ですが、残りの寄生虫(サナダムシ、線虫)は、実は人体を健康に保つ手助けをしてくれているのかもという発表が続々と(汗)
日本でも、寄生虫がアレルギー抑制物質を出すことが発見されて、書籍はベストセラーに。
作者はサナダムシを飲み、メタボ抑制とアレルギー抑制効果を自らの体で実証(汗)
作者はインドネシアの離島の不衛生な環境で生活する人々が健康過ぎるのに引き換え、清潔過ぎる現代日本人に、アレルギーが多発することから疑問を持ち、寄生虫のアレルギー抑制効果を発見したものですね。
寄生虫は、制御性T細胞を増やし、自己免疫疾患(アトピー、花粉症、リウマチなど)を抑制してくれます。
つまり、唇やお尻から、サナダムシがチョロチョロしてる人(汗)のほうが健康かも というわけです。
私は普段から「食材などによる高免疫力確保」に励んでいますから、サナダムシの手助けは不要ですね(汗)
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)