大野一雄さんの舞踏を見ながら考えたこと、テクニック・構成でなく魂・命・霊が大事であるということ
今日は、YouTubeで「舞踏」と入れて出てきた動画を見ていました。たくさん見ましたが、ピンとくるものはほとんどありませんでした。最後に、大野一雄さんの動画を見て、やはり大野さんの踊りはしっくりとくるなと思いました。この動画は過去に何度も何度も見たものですが、やはり今でも好きです。
他にもこのようなものも。
この動画の中で大野さんが語っておられることを書き出してみました。
特にテクニック、構成の前に魂、命、霊の問題があり、それが大事だとおっしゃっていて、本当にそのことが最も大事なエッセンスなんだろうと思います。
「ひたすら魂の願いのようなものをやりたいと願っている。」
この感じは、上の一つ目の動画、「愛の夢」の踊りを見ても、わかる感じがあります。今日、たくさんの舞踏の動画を見ましたが、結局の所、多くはテクニックと構成にこだわっているという事と、どう見られるかを計算した上で作られたものだと言うこと、それと奇を衒うような演出などが目についてしまい、見ていてはっとくるようなものが本当に一つもないということに、むしろ驚いたわけです。
そう言えば、今日のTwitterで最上和子さんがこのようにつぶやいておられました。
この中で、強度のある論理と構造を、自ら探求し、理解したうえでないと、身体で原初を表現することはできないとおっしゃっています。
たしかに、身体を支えるだけの強度のある論理と構造、ヌーソロジーでいうならば、それはカタチということになるでしょうが、それらがなければ、結局はうつろな身体で、構成だけをいじくり、テクニックで奇を衒うような、アクロバットのような、見世物のような体操にしかならないと言うことなのだと思うのです。
僕自身、若い頃に何度か「舞踏」と言われるものを見ましたが、正直一度もピンときたことがありませんでした。それは今でもほとんど変わっていないのだということです。
唯一、大野一雄さんの踊りには救いを感じますし、今最上さんの稽古場で稽古させていただきながら、ここには舞踏をする意味があるということを感じている訳です。たしかな足取りと言いますか、何をしていて、どこに行こうとしているのか、ちゃんとわかっているからこそできる質というものがあるのだと思います。それが最も大事なものなのだということは、大野一雄さんの言葉にも通じると思います。
そんなことを考えていたら、たまたまこちらのピアニストの動画を見ました。「愛の夢」を弾いておられます。
これを見て、鳥肌立ちました。この若いピアニストの内側で何が起こっているのか、表情や、口の動きなどから、彼女の身体の内側でプラーナが沸き起こり、そのエクスタシーを感じながら弾いているのが伝わってきます。それは舞踏そのものと言ってもいいかも知れません。まさに内発の踊りですね。
テクニックや構成にこだわっていたら、これは起こりません。内発のエネルギーの爆発であるとか、プラーナの流れを感じながら、呼吸でそれを制御しながら、鼻の後ろ側にあるエネルギーの通り道を通過させながら、小脳に響かせながら、第三の目や頭頂にもプラーナが流れ込んでいるはずです。それは至福とも言いますし、たぶんサマーディーにも通じると思いますし、その時の身体はアムリタで満たされているというような表現もできるかも知れません。
これはちょっとしたゾーン体験であると言ってもいいのかも知れません。ヌーソロジー的には奥行きに入っていると言いますか、時間、空間を超越しているとも言えるのではないかと思います。
一度、このピアノの音で動いてみたいなと思いました。近い内にやってみようと思います。(o^^o)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?