
出稽古録 木部亮先生 スプラッシュ(全文無料)
今日も今日とて柔術は楽しい。
今日は出稽古録。愛知県岡崎市のスプラッシュについて。名古屋にいたときから何度も出稽古でお邪魔しているのですが、改めてスプラッシュの魅力を書いてみました。
1.ジムの紹介(HPより)

楽しく強く がコンセプト
スプラッシュは三河地方初のプロ総合格闘家&ブラジリアン柔術黒帯が教える【楽しく強く】がコンセプトのMMA(総合格闘技)&ブラジリアン柔術ジムです。
広いマットスペースやフルサイズのケージ(MMA用リング)を完備。
経験豊富な現役プロ選手による直接指導で、プロ志向の方から、運動不足解消、メタボリック対策、護身、ダイエットまで、目的に合ったトレーニングをしていただけます。
午前中から夜まで、充実したタイムスケジュールを用意しております。生活リズムに合わせてご利用ください。
ウェイトトレーニング設備も完備しておりますので、スポーツクラブのような使い方も可能です。
アクセス良好で、岡崎市や豊田市はもちろん、安城市、知立市、みよし市など、西三河を中心に近隣の地域から多くのメンバーさんに通っていただいています。
また、高速のインター(豊田東)からすぐの場所に位置していますので、四日市・名古屋方面、また美濃・土岐・多治見方面からもお越しいただけます。
駐車場も完備しております。
愛知の岡崎市(愛知県の名古屋の東に位置する地域)にあります。高速から近いので遠方からも行きやすいです。バスでも行けます。
2.代表の紹介
代表である木部先生の紹介。これを読む方はご存知の方も多いと思いますが改めて。

【MMA実績】
2002 修斗 フェザー級 新人王トーナメント 準優勝
2012 DEEP初代フライ級王者決定トーナメント 準優勝
修斗、DEEPで活躍。打撃も組みも寝技もできるトータルファイターで、なかでも柔術仕込みの寝技は多くの選手を苦しめた。
■戦績
2016 JBJJF 全日本マスター柔術オープントーナメント マスター2黒帯ライトフェザー 優勝
2017 JBJJF 全日本マスター柔術オープントーナメント マスター3黒帯ライトフェザー 優勝
2019 IBJJF ワールドマスター柔術選手権 マスター3黒帯ライトフェザー 銅メダル
2021 ASJJF ジャパンカップマスター マスター3黒帯ライトフェザー 優勝
2022 IBJJF ワールドマスター柔術選手権 マスター4黒帯ライトフェザー 銅メダル
2022 JBJJF 第9回西日本柔術選手権 マスター4黒帯ライトフェザー 優勝
2022 ASJJF 第19回 コパ・ドゥマウ・デ・柔術 マスター4黒帯ライトフェザー 優勝
2023 JBJJF 第17回全日本マスター柔術選手権 マスター4黒帯ライトフェザー 銀メダル
2023 IBJJFアジア柔術選手権 マスター4黒帯ライトフェザー 優勝
2023 JBJJF 全日本マスターオープン マスター4黒帯ライトフェザー 優勝
2024 IBJJF ワールドマスター マスター4黒帯ライトフェザー準優勝
2025 IBJJF ワールドノーギ マスター4黒帯ライトフェザー 優勝
茶帯時代は生田誠先生に勝利し、全日本アダルト優勝。その後MMAに転向し。30代後半から久しぶりの柔術復帰戦から勝ち続け、全日本マスター黒帯マスター2、3と連続で次々に王者に。
直近ではワールドノーギで見事優勝!ワールドマスターは元アダルト世界王者相手に接戦で銅メダル!2023年のアジア選手権ではあの殿堂入り柔術家の金古一朗先生にも勝利!
愛知県岡崎市の格闘技ジムスプラッシュ代表。
プロMMA選手として活躍、DEEPのタイトルマッチも経験。
柔術でも国内外の大会で多数入賞、プロ柔術興行にも参戦しており、その実力は折り紙つき。
詳細はこちら → https://ns-splash.com/staff/kibeakira/
また、木部先生のyoutubeチャンネルのテクニック紹介動画は分かりやすく人気。私もよく見てます。
研究熱心で現在もマスターカテゴリーで試合に出続けて、海外の教則も見て技術の研鑽を続けています。
私は名古屋で格闘技をしておりましたが、
名古屋の格闘技をやっている人の間でも木部先生の技術の高さは評判でした。私自身も木部先生から指導を受けていましたが、インストラクションが非常にわかりやすく、教えてもらった技術は今も使っているものが多いです。
また、東海地方のMMA大会やキッズ大会なども主催されており、中部地方の格闘技の発展に大きく貢献されています。
教則動画も複数出されており、大人気。木部先生の教則は単なるテクニック紹介ではなく技のコンセプトや柔術の本質的なことを学べるのがいいです。
自分も教則レビュー書いてるのでよかったら読んでみてください。
教則レビュー 知識で差がつくガード「木部亮 戦術的リバースハーフガード」(全文無料)|柔術哲学(アンディ)
(全文無料)柔術教則レビュー「木部亮 デラヒーバガードの基本原則」~ガードの幹を太くする教則~|柔術哲学(アンディ)
レビュー「木部亮 シングルレッグハーフガードシステムのフローチャート」(全文無料)|柔術哲学(アンディ)
3.スプラッシュの特徴
①設備が充実
広いマットスペース、そしてなんとケージがあります。日本でケージがあるジムは本当に貴重です。MMAの試合に出る人にとって最適な練習環境であることはもちろん、格闘技ファンにとってもケージで格闘技ができるというのは最高ですね。
そして全体的に綺麗です。こんなに広いと掃除大変だろうなあ。。。



そして格闘技ジムながらトレーニングスペースも充実しています!フリーウェイトができるラックやバーベルダンベルに加えてマシンも充実。有酸素ができるバイクもあります。トレーニング会員もあって24時間使えるみたいです。すごい。。。
ケトルベルやロープ、ブルガリアンバッグなど変わったトレーニングもできます。これらは競技者に効果的なトレーニングができます。興味ある方はこれらの器具をググってみてください。効果がいろいろ出てきます。




マットやトレーニングスペース以外の更衣室やトイレもキレイです。最近改装してますますきれいになりました。男子更衣室と女子更衣室がそれぞれあり、両方ともシャワー完備です。ありがたい。家帰ってからシャワー浴びるのめんどくさいですし、夏場は特に練習後にシャワー浴びたいですからね。

②充実したクラス
MMA(総合格闘技)、キックボクシング、グラップリング、柔術、キッズクラス、トレーニングクラスがあり、それぞれ専門のインストラクターがいて色んな格闘技を楽しむことが可能です。

試合に出たい選手志望はMMAクラスを中心に柔術(寝技)とストライキング(打撃)も出られて、強くなる環境がそろっています
気持ちよく汗をかきたい、ダイエットしたい、いい体になりたい、楽しみながら格闘技で強くなりたい、という人はビギナークラスやボディメイキングクラスを。
打撃はしないけど組技をがっつりやりたいという人は柔術クラスを中心に。
RIZINにあこがれて総合格闘技をやってみたい人、プロを目指す人、昔プライドやプロレスを見てて格闘技をやってみたかった人、ダイエットや健康のために体を動かしたい人、筋肉をつけていい体になりたい人、だれでも楽しめるのがスプラッシュです。
③充実のキッズクラス
こちらのHPのキッズクラス紹介の内容が良いので是非読んでほしいです。
キッズが格闘技をやって得られるものは大きいです。それは単なる強さだけではありません。
12歳ごろまでに子どもの運動神経の発達は大きく伸びます。その時期にスポーツをすることでその後の人生が豊かになります。体力は大事。そして何より「体を動かすのが楽しい」「努力して成長を実感できるって楽しい」と感じられることはその子の大きな財産になります。
信頼する仲間と一緒に思い出を作ること、挫折を乗り越えて頑張ること、継続して努力を続けること、けじめをつけて集中して物事に取り組むことなど子どもにとって貴重な体験ができます。
スプラッシュのキッズクラスのみならず、キッズの大会の主催もしている木部先生。東海地方の格闘技の未来を作っているのは木部先生だと思っています。

④充実したインストラクター
木部先生をはじめとした専門のインストラクターがいます。プロMMA選手やプロキックボクサーが指導をされています。

⑤良い雰囲気 「楽しく強く」
「楽しく強く」がコンセプトのスプラッシュ。参加している会員の人たちの表情がとても良いです。出稽古に来ても優しくいい雰囲気で練習させてもらいました。でもふざけたりユルくやっているわけではなくみんな真剣です。まさに「楽しく強く」が体現されているジムでした。
4.スプラッシュのここが良い!
ここまで書いた設備やクラス内容、キッズクラスが充実していることなども素晴らしいですが、自分的に刺さった内容をもう一つ紹介。
なんと柔術クラスの内容をYouTubeにあげてくれています。
撮影大変だろうなあ。。。なんて思いながら。これはめちゃくちゃありがたいですね。
柔術の技は複雑で難しいものもあります。クラスに一回出ただけでは覚えられません。そこでこの動画が復習にめちゃくちゃ役立ちます。
柔術をやっている人なら分かるでしょう。「先週クラスでやった技がもう思い出せない。。。」みたいな経験はだれしもあるはずです。それを解決してくれるこのサービス。
自分が柔術クラスに参加したときのテクニックも見直しましたがとても便利です。
クラスの復習用としてもいいですが、簡潔に3分くらいでテクニックをまとめてくれているので普通に見ても勉強になります。
木部先生のテクニックはすごいんですよ。マジで。
5.プライベートレッスンもいいですよ
プライベートレッスンも何回かお願いしたことがありますが、これまた最高です。
3回受けたことがありますが、習ったテクニックはどれも大事に使っています。教則を見て気になった部分を聞いてもいいし、技を受けていただいて調整してもらってもいいし、スパーの課題や知りたい技を聞いてもいいし、おまかせでもいいし、マンツーマンでやるテクニックは理解が深まります。
先生が20年以上かけて練り上げてきた格闘技のテクニックを学べます。貴重です。
1回1時間で1万円とのこと。一生もののテクニックが買えると思えば安いです。木部先生が何十年、何千時間とかけて手に入れた知識を得られるます。
まとめ
お世話になっている木部先生の道場の記事を書かせていただきました。
スプラッシュに来て自身が感じるのは本当に木部先生は格闘技が好きなんだなあ、ということです。格闘技で強くなる楽しさ、技術の奥深さ、格闘技でできる仲間、コミュニティ、格闘技を通じて得られるものが好きなんだと思います。その木部先生の格闘技愛がスプラッシュには詰まっていると感じました。
プロMMA選手としてバリバリの競技者としてやってきた木部先生が、同じように上を目指す若い子のために練習環境を整えてるのは格闘技愛ゆえだなと思います。この環境で練習できるスプラッシュの選手は幸せだなあ、と感じました。
一般会員さんもスプラッシュで楽しく格闘技をすることで健康になって人生が豊かになっている人がたくさんいるんだろうな、とあの雰囲気を見ると思います。
会員さんがより楽しく安全に格闘技を楽しめるように、という木部先生の思いが詰まったスプラッシュでした。
愛知方面に行く方はぜひ出稽古に行ってみてください、オススメです。そしてもし西三河方面に住んでる方でこれを読んでいる方がいたら見学に行ってみてください。人生が豊かになるピースがあると思います。
2025/1/29 アンディ
もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用に使わせていただき、よりよい記事を書く材料にします。
この記事を書いたらまた木部先生に会いにいきたくなってきました。近いうちに出稽古行こうと思います。日頃の家事育児頑張って奥さんに許可をもらわねば・・・。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?