心理的安全性の誤解 と 構築の難しさ
心理的安全性という言葉を耳にしたことがありますか?
心理的安全性とは、自分の意見や行動が相手に拒絶されないという心理的に安心できる環境のことを言います。この、心理的安全性は2012年にGoogleのリサーチチームが発表して以来、自社の生産性を向上させるための方法として注目されています。
しかし、この「自分の意見や行動が相手に拒絶されないという心理的に安心できる環境」を正しく理解しないまま導入してしまうとチームがガタガタになってしまう危険性があります。
心理的安全性の真の意味
1番の誤解は、心理的安全性とは「上司からの反論等は許されず、部下が心置きなく自由に話せる環境」と勘違いしているということです。そのため、部下が我が物顔で言いたいことを言い、上司が言葉を選んで言いたいことを言わないギクシャクした現場が発生しています。
しかし、それは正しい心理的安全性の解釈ではありません。
組織風土によっては心理的安全性のカルチャーの醸造には時間がかかる
上司に傾聴する意思は必要になりますが、心理的安全性のある環境を作るためには何よりもチームがリスクを恐れずに意見を共有し、失敗から学ぶ文化の構築が前提にあります。
部下は、自分に発言の機会と権利があり、その主張が正しい時には、ちゃんと承認してもらえると認識することが大事です。
しかし、間違えると、「上司に文句を言われないこと」を期待してしまうようになってしまいます。上司と部下、または先輩と後輩がお互いにフラットな意見を交わす風土のない組織では、すぐに変われないところも多いです。
しかし、心理的安全性が構築されたチームは、高いパフォーマンスを上げることが報告されています。Googleのプロジェクト・アリストテレスでは、心理的安全性がチームの成果に大きな影響を与えることを明らかにしました。
たとえ困難であっても、チームの発展のためには心理的安全性に取り組まなければなりません。
チームに心理的安全性を
心理的安全性をチームに根付かせるためには、リーダーが率先して公平でオープンなコミュニケーションを推進しなければなりません。これは、ただ部下に話す機会を与えるだけではありません。
あなたがリーダーとしてすることは、まず自らの意見を共有し、批判や異論を受け入れる準備をすることです。他の意見に耳を傾け、そして部下に自発的な発言を促します。また、部下が合理的な提案をした場合は、それを承認し、実際にその意見に基づいて行動することで、チームで発言することの重要性と意味づけを植え付けることができます。
良いアイデアは階層に関係なく、どこからでも生まれます。あなたは、これらのアイデアを奨励し、支持し、実行に移すことで、チームの創造性が高まりイノベーションのサイクルがまわるようになります。
なんちゃって心理的安全性から脱皮して、真にパフォーマンスの高いチームになろう
「わがもの顔」を増殖させるなんちゃって心理的安全性ではなく、チームメンバー全員が信頼し合うことで、自由に意見を述べ、互いに学び合うことができる本当の心理的安全性のある環境が、強いチーム作りに不可欠です。心理的安全性のあるチームづくりには時間がかかりますが、力を注ぐだけの価値があります。これから取り入れたいという人はがんばってください。応援しています!
心理的安全性のあるチームになっているか不安なので話を聞いてほしいという方がいれば、ご相談ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?