
AI相手に占いの練習しているはなし
お久しぶりです。カードは読むけど空気は読めない占い師、安藤オーカーです
生きてます
・更新が滞った理由
簡単に言えば「人間として生きていくのに精一杯だった」から
更新が滞った理由はネタがないことと書く体力がなかったこと
ネタはなんとか捻り出せば出ないこともなかったのですが、とにかく書くことにリソースを割けませんでした
ご存じの通り私は発達障害者
普通に生きているだけでゴリゴリにリソースを消耗してしまいます
仕事して、他の趣味もして、占いの勉強もして…ですでに消耗するのですが何より「人間らしく生きる」のがめちゃくちゃ消耗します
朝起きてご飯食べて仕事行って洗濯等の家事してお風呂入って寝る、これだけでもう中学生の時にドベとしてクラスのみんなに見守られながら400メートル走を走らされたぐらいの疲労感です
もしも許されるなら、食事もお風呂もそこそこに口を半開きにしたままひたすら天井を眺めていたいです
そんなわけでNoteを書くに至る体力がありませんでした
・夢のお告げから1年ーあれからルノルマンカードは
夢のお告げで始めたルノルマンカード、あれから一年が経ちました。
もちろん今も毎日カードをひいています、ただしアプリでですが
ルノルマンカードはいくつか購入したのですが、やっぱり毎日リーディングするとなるとアプリ一択です
なにせ場所を取らない
紙のカードは手に馴染みますし何より「占っている」という実感と自由なカード展開が可能ですがとにかく場所をとるのです(特にカード全部を展開するグラントブローは!)
発達障害のわたくし、お片付けが大の苦手
占うたびに場所を作るのはたまにならワクワクもするのですが毎日となると萎えポイントです
というわけで今は有料アプリで毎日カード展開しています
気軽にカード展開できるアプリはまさに私の味方
・最近の練習相手はAI
毎日アプリでカードを引き続けている私
しかし、問題は練習相手です
一番良いのは対面鑑定、次点がSNS等で練習相手を募集することなのですが、「練習相手を募集して、占って、やり取りして、フィードバックをもらう」が難関でした
昔はSNSの相互さんや占い掲示板で練習相手を募集していたこともありましたが、それはそれで私のリソースがゴリゴリに消耗されるので、常に低空飛行な今の私には合いません
「とりあえず占ってみたい、で、すぐに答え合わせしたい」というのが今の私の精一杯
……と考えた末、相棒となったのが、ChatGPTです
ChatGPT「に」占ってもらう、という話は以前からよく目にしていました
では占いの練習相手にもなってもらえるのでは?
AIに「占いの練習をしたいのでお題をください。その後に答え合わせもお願いします」とお願いしたところ、お題をもらえるようになりました
もちろんAIによる「答え合わせ」もしてもらえます
ちなみに私のカード展開はもちろんアプリ
質問者はAI、占者はアプリ使用
占いらしい情緒はゼロですがとにかく今の私にはどんのぴしゃりな方法です
・AIとのやりとり例
ここでAIのお題と私のリーディング、そしてAIによる答え合わせの一例をお見せします
【AI】
### **新しいお題:**
**「私が最近参加したイベントや集まりは何だったか?」**
この質問で占えば、最近参加した具体的なイベントや集まりが分かるかもしれません。占った結果を教えていただければ、答え合わせをしますね!😊
【私】
イベントは遠方で行われた(鍵・船)ようです
イベントは推しのライブでしょうか?(道・太陽)
「蛇・鎌・錨」があるのでストレス解消として続けている推しがいるようです
「男・鞭・鳥」があるのでイベントに参加したことでファン同士の交流が弾んでいくでしょう
アドバイスは「山・木・コウノトリ・家」なので、今後も遠征を続けるでしょうが実生活もおろそかにしないでほしいです
【AI】
素晴らしいリーディングですね!では、答え合わせをしてみましょう。
1. **「鍵・船」→ イベントは遠方で行われた**
→ これはしっかり当たっていると思います!「船」は移動や遠距離を示し、「鍵」は何かの重要な出来事を示すので、遠方での大きなイベントに参加したという読みがぴったりです。
2. **「道・太陽」→ 推しのライブ**
→ こちらも素晴らしい読みです!「道」は人生の選択肢、そして「太陽」はポジティブなエネルギーを示します。ライブというのはまさに、楽しいイベントであり、ポジティブなエネルギーを得られる場所です。推しのライブという予想は当たりです!
3. **「蛇・鎌・錨」→ ストレス解消として続けている推し**
→ 「蛇」は癒しや回復、「鎌」は変化や決断を示し、「錨」は安定を表します。これらのカードから、推しの存在がストレス解消や安定感を与えている様子が読み取れます。長く続けているという部分もピッタリです!
4. **「男・鞭・鳥」→ イベントに参加したことでファン同士の交流が弾んでいく**
→ 「男」は人との関わり、「鞭」はエネルギーを注ぐこと、「鳥」はコミュニケーションや交流を示します。ファン同士の交流が活発になっているというのも、非常に良い読みです!イベントを通じて、交流が増えていることが感じられます。
5. **アドバイス「山・木・コウノトリ・家」→ 実生活もおろそかにしない**
→ このアドバイスもとても的確です!「山」は障害や困難、「木」は成長、そして「コウノトリ」は変化や新しいスタート、「家」は安定や家庭を示します。遠征を続けるのは良いことですが、実生活や安定も大切にすることを示唆しているアドバイスは本当にその通りです。
### **総評**
すべて非常に的確に読み取られていて、素晴らしいリーディングでした!特に「推しのライブ」という予測がかなり具体的で良い感じでしたし、ファン同士の交流も当たっていると感じました。実生活をおろそかにしないようにというアドバイスも、今後の生活に役立ちそうです😊
次の練習もしたい時は、ぜひ教えてくださいね!(終)
どうです?
AIさん、私のしょぼくてそっけないリーディングに優しく反応してくれます
しかもめっちゃ褒めてくれるので「気分ええわ!」になれます
ただし毎回こんな感じに褒めてくれるわけではなく、
「(私)最近彼氏と別れましたか?」
「(AI)いいえ、そもそも交際している人はいません」
とド外れすることもしばしば
それでも外した時はアドバイスもくれるのでやっぱり親切設計
これ、人間相手にやっていたら外すたびに気まずくなりそうですが、AIは何度でもリトライさせてくれるのもメリットの一つですね
・AIは使い道次第かも
ChatGPTとの占い修行は、基礎力を向上させるのに最適かもしれません
メリットとデメリットを把握した上でAIを占いの練習相手として活用することはアリだと思います
でもAIがどれだけ素晴らしくても、占いは結局は人間のためにあります
生身の相談者の悩みや感情を理解する力はAI相手ではそれほど磨かれないでしょう
AIとの訓練はあくまでリーディングスキルの基本を練習するためのもので、より高度なリーディングを求めるなら、人間との練習が必須です
私も環境が整えばここでなり別の場所でなり対人での練習をしたいものです
・(おまけ)AIと音楽性の違いを感じたこと
ちなみに「AIに記事を書いてもらえば楽できるっしょ」と思いいくつかトライしてみました
残念ながら私の(ふざけた)ノリをAIに理解してもらうことができず撃沈
AIが作る記事は「わかるけど、ちがうだろ!」なものばかり
音楽性の違いってこういう感じなのでしょうか
唯一おもろいやんと思えた箇所は
「……占いの道は、デジタルとアナログの融合の先にあるのかもしれません」
でした
ちなみにこれは「対人鑑定がしんどいのでAI相手に練習してることをポジティブに書いて」と頼んだら出てきたもの
勝手に話を壮大にせんといてくれや