
フルタイムワーママ1週間の時短ご飯レポ
小さなチャレンジを設定して達成し、成功体験を積み重ねていくと、大きなチャレンジも成功することができる。
わたしのコーチングの師匠から教えられた中で、最も心に残っていることのひとつです。
そのコーチはコーチングとイメージトレーニングを組み合わせて、一流のスポーツ選手や会社の社長にもコーチングをしている方なのですが、そのプロセスにもこの手法を組み込んでいるそうです。
なので、この週は「冷蔵庫の野菜室を空っぽにするチャレンジ1週間」にチャレンジしてみました!というよりも、やりたかったからやっただけ(笑)
ちなみにわたしは、フルタイム勤務するために時間のやりくりに関しては試行錯誤を繰り返しています。(下記の記事も是非ご参照ください)
なので基本的には買い物は週一回+パルシステム。
そこをさらにしぼって、パルシステムと冷蔵庫の中にあるものメインで過ごした1週間の食生活をレポします。時短ネタも入れていくので、子育て中の時短のご参考にしていただければ幸いです♪
ちなみに夫婦ともにフルタイム、在宅で今週は残業なし、でした。
月 冷凍していたタラコを解凍し、いつのだかわからないパスタを使う
昼 冷凍ご飯解凍して納豆 日曜日の残りのお惣菜
夜 タラコパスタ、野菜スープ
離乳食 日曜日につくった野菜ポタージュとツナのまぜごはん バナナ
冷凍庫にはいつフリージングしたかわからないものが詰まっているのですが、掘り返していると美味しいタラコが♪これを使ってタラコパスタにしました。
野菜スープは冷蔵庫掃除の鉄板レシピですが、野菜を切る時間が必要なので、在宅勤務の昼休みのうち15分をつかってすべてカットしておきました。
夜は切った野菜をつかってスープを煮ている間にフリージングしておいた材料で離乳食を作り、スープは塩を入れる前にとりわけて離乳食の一品に。(15分)
スープに塩をいれて大人味にして、寝かしつけをしたあとにパスタをゆでて、タラコとバターを混ぜていただきました。(大体15分)
タラコパスタとあっては。。。と、月曜日からちょっとだけ飲んでしまいまいた
火 パルシステムがきたっ!豚の切り落としを低温調理で放置しゃぶしゃぶ
この日はパルシステムが来る日だったので貴重なタンパク源が♪しかし野菜が増えてしまいました・・・
昼 そうめんでまぜ麺 昨日の野菜スープ 日曜日のお惣菜の残り
夜 薬味たっぷりの豚しゃぶ 味噌汁
離乳食 味噌汁 サバのトマト煮込みチーズがけ ごはん
汁物を晩ご飯に倍量つくって次の昼ご飯にまわすのがうちの鉄板時短テクです。
今日はそうめんだったのでゆでる時間に大量のキュウリを切って、少量の塩でもんでおいきました(あとから大活躍)
休みの日に大量に仕込んでおいた自家製食べるラー油をどばっとかけて完成♪(笹かまがあったのでそれものせた)(調理時間15分)
夜は味噌汁をつくって、平行して離乳食。小分け冷凍していたサバ缶の一つにプチトマトを切ったのととろけるチーズをのせてレンチンするだけ。味噌汁を味噌をごく少量といた段階でとりわけします。(調理時間15分)
寝かしつけ後、温度調整ができるIHの鍋をもっているので、90度にして肉の切り落としをどばっといれて放置。90度だと、火が通りすぎることもなく、混ぜながらほぐせばほっておいてもしゃぶしゃぶができるのです。その間に薬味を切っておわり(調理時間15分)
水 豚の切り落とし2パック目め。無水鍋で放置料理
パルシステムの豚の切り落としは本当に優秀なアイテムです。パックじゃなくて袋にはいっているのでゴミもコンパクト。味もよし。
昼 昨日のそうめんでまぜ麺 味噌汁 まだあった日曜日のお惣菜
夜 豚の切り落としと大根で煮物 味噌汁 昨日のキュウリで酢の物
離乳食 味噌汁 煮物とりわけ プチトマト ヨーグルト
昼は前日多めにゆでたそうめんをそのままスライド。水どおししてほぐします。昨日の味噌汁はそのままスライド、お惣菜はいれるだけ・・・なので条理時間5分。まぜ麺は前日と同じく自家製食べラーですが、味変としてキムチを多めにいれます。
夜はまず煮物の大根を切って、切り落とし豚肉とコンニャクが細くカットされたのを水を切ってぜんぶどばっと無水鍋にいれて、めんつゆを回しがけして(少なめ)蓋をしめて10分間放置。その間に味噌汁をつくります。
離乳食に味噌汁と煮物をとりわけして、ヨーグルトを添えます(20分)
寝かしつけ後、トマトを切って先日のキュウリを添えて味噌汁と煮物に調味料を足して大人味にしていただきます。(5分)
木 唐揚げで週末にむかって気分を高める!
昼 昨日の煮物と味噌汁 キュウリの酢の物
夜 買ってきた唐揚げと味噌汁 キュウリの酢の物
離乳食 味噌汁と卵焼き、日曜日に仕込んだ野菜ペーストで混ぜご飯
お昼は煮物も味噌汁も全部昨日スライド!でも冷凍したご飯あわせて順番にレンチンしていると6分ぐらいかかるので、その間にぱぱっと酢の物。
先日スライスしたキュウリ(まだあるw)と乾燥わかめを水でもどしたのと、パック入り鶏ささみ(これ優秀!)にめんつゆと千鳥酢をかけるだけ。(調理時間10分)
月曜のタラコパスタの残りのタラコがここにも・・・
夜は、保育園の迎えの帰りに唐揚げを買って、アゲアゲナイト(木曜日ってあと一日というところでしんどいのでテンションあげていきたいです笑)
作るのは味噌汁だけなので、仕込みもかねて卵焼きをつくって離乳食に。多めにつくって小分けにしてすぐ冷凍。
卵消費もかねて平行してゆで卵をつくって、ジップロックにめんつゆと一緒にいれて味玉に。(15分)
寝かしつけのあと、味噌汁しあげてトマトとルッコラを切ってできあがり(5分)
唐揚げでどうしてもビールをのみたくなった配偶者につられて、わたくしも泡を少々・・・
金 テイクアウトディナーで花金ナイト
金曜日、配偶者が出勤だったので、お昼は外食、夜はテイクアウト
昼 近所のイタリアンでパスタランチ
在宅勤務だと、外ランチしなくなりましたが、たまには気晴らしにいいですねっ♪
夜 下北沢のカレー屋さんで、仕事帰りに配偶者に寄ってもらってテイクアウト
離乳食 月曜つくって冷凍した野菜スープ ツナ 納豆ご飯 ヨーグルトに自家製甘酒(もちろんノンアル)
冷蔵庫に1本残っていたキュウリをスライスしたのがこの日唯一の調理かも・・・(調理時間1分)
おまけにデザートは白桃。次の日は休みなので、夜泣きがないことを願いつつ、ゆっくりワインとともにいただきました。(調理時間2分)
まとめ
今回は在宅で、残業がなくてのバージョンだったので大分自炊ができたと思いました。お昼あわせて離乳食込みで調理時間は2分から45分。(極端にめりはりがありますね)
週末に向かって短くなっていくのがミソで、平日の累積疲労を時間減でカバーします。
残業があったり通勤があったりすると、メインが惣菜やパルシステムの冷凍おかずに置き換わり、されに惣菜などが野菜サラダに置き換わる感じです。そして離乳食はレトルトに。
味噌汁は離乳食転用と、野菜消費には外せないのでわたしが作れないときは配偶者につくってもらいます。
ちなみに、チャレンジもちゃんと達成しましたよ。
土曜の朝の冷蔵庫の野菜室はこちら
残っているのは保存調味料の味噌と熟成ニンニクとだしパック、塩レモンのみ。
食べることは大好きで、料理も凝ったことはあまりしないですが、好きな方だと思います。プロジェクト推進仕事なので、在庫を考慮しながら行程を考えたりするのは得意だし、やってて楽しいのが続けるポイントかなと思います。
生活の中の自分の好きなことを少し頑張ってみて、達成感を得るのは生活に張り合いがでますし、その成功体験は仕事での自信にもつながってくると思います。
なのでみなさんも是非チャレンジしてみてくださいね。
ちなみに今はこちらの記事を連載しています。是非こちらもよんでみてくださいね。
それではまた次の記事で。ごきげんよう♪
最初の0歩からサポートするマーケティング&キャリアコーチとして、キャリアやマネジメント、転職に関してブログを書いています。→こちら
コーチングプランについては→こちら
お仕事のご依頼はこちらから