神社の桜
散歩がてら近くの神社の桜を見に行きました。
梅の花も咲いてましたよ。
この日は天気はいいけど風が強い&冷たくて、体感的には寒い温度。
だよねーーー、毎年今の時期だったら寒くてまだ桜なんて咲いてないからね。。日差しにだまされてはいけません。そのかわり、桜は散りにくいですけどもね・・。(寒いから)
樹齢500年以上という桜の木も満開に咲いておりました。
幹が太くて年齢を感じさせます。
皆さんが見ているほとんどの「桜」は、ソメイヨシノで、
ソメイヨシノって自分で種作れないから、全部皆人の手によって育苗された接ぎ木(クローン)なんですってね。。
そんなこと言ったら、売られているバラもほとんどがみんな接ぎ木(クローン)なんですけども・・。動物の世界ではクローンはちょっと・・て思うけど、植物の世界ではクローンは随分と昔から当たり前に行われて来たわけで。。バラ以外にも、リンゴやイチゴなんかも皆クローンなんだって。
ーーーーあ・・・。
でも動物の世界でも一つだけ、
クローンとして脈々と引き継がれてるものがあるっけ・・・。
それは「ヒーラ」細胞。
「ヒーラ」細胞は、初めて人の体から取り出されて
培養に成功したガン細胞で、
1人の、アフリカにいた30代の女性の子宮から採取された。
その女性の名前が「ヘンリエッタ・ラックス」という名前だったから、その名前をもじって「ヒーラ細胞」と命名されたのだが、
その細胞が今日でも細胞株として培養され、
世界各地の研究所で脈々と受け継がれている。
ソメイヨシノの由来を知ってからというもの、春に咲く桜を見る度になんとなく、そのヘンリエッタさんのヒーラ細胞のことを思い出す・・・。
でも、どう言われようとやっぱり桜は綺麗。。
神社の奥にはお狐様が鎮座。。
神社の小さな公園ではおばあちゃんと思わしき人が二人の子供と柴犬を連れて、ブランコをこいでた。自分の他にも何人か桜の木の写真を撮ってる人もちらほら・・・。
(うーーん、なんか平和だなあ。。笑)
と感じて帰路につきました。
終わり。。
オススメの音楽
お経。。