見出し画像

クリエイティブエージェンシー社員達がこの1週間の気になるTopics|2024.10.11


はじめまして、and awesomeです

 私たちは恵比寿にあるクリエイティブエージェンシーで、ブランディング・デザイン・WEB・イベント・PR・SNSなど幅広い領域をトータルに手がけています。

 私たちは毎週金曜、その1週間で気になったネタを持ち寄り雑談する時間があるのですが、それらをユル〜くまとめたのがこの記事です。

 クリエイティブエージェンシーで働く私たちがチョイスしたネタを、ユル〜く楽しんでいってね🍵


Topic 01|任天堂の目覚まし時計、大人気で一時販売停止 抽選販売に

任天堂は、目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」を一時販売停止とし、Nintendo Switch Online加入者を対象にした抽選販売へ切り替えました。この時計は、動作センサーによってアラーム音が変化する仕組みが特徴で、「マリオ」や「ゼルダ」など任天堂ゲームのサウンドを目覚まし音として使用できます。予想以上の人気が反映され、追加生産と今後の店頭販売が計画されています。人気の高まりが示す任天堂ファン層の熱意も印象的です。


Topic 02|「諦めてて草」 マクドナルドが「大切なお知らせ」投稿→“あまりの内容”に騒然…… そして予想外の展開に

マクドナルドが発表した「大切なお知らせ」に含まれた不自然な縦読みは、ユーザーからユーモアたっぷりのツッコミを受けましたが、この反応に対し、バーガーキングが再び縦読みで応答したのは印象的です。「バずラせましよ」の縦読み返しには、かつてのライバル関係が再燃するような愉快な演出が見られました。この交流は、両ブランドの遊び心とユーザーとの親近感をさらに強め、話題性を巧みに利用した好例と感じます。


Topic 03|なぜ炎上? カワイイを語った「ダヴ」広告の“致命的な問題点”。外見コンプレックス掘り起こす、だけじゃない

「Dove」が掲出した広告が炎上しています。この広告は「#カワイイに正解なんてない」をテーマに、美の基準に異を唱える内容でしたが、反響は批判的です。「スペ110」「Eライン」などの基準を示し、塗りつぶして否定する構成が「基準そのものを強調している」と捉えられ、かえってルッキズムを助長すると指摘されています。また、Doveがこのテーマを扱う立場かどうかにも疑問の声が上がり、特に若者を対象にした点が批判の対象となりました。


Topic 04|「泣くほど笑った最高」 広島県警が踊る“詐欺のうた”がサイケデリック&カオスで視聴者爆笑と困惑 「忘れたくても忘れられない」

広島県の安佐南警察署が、地元の保育園と連携して詐欺防止を訴えるユニークな動画を制作し話題を呼んでいます。この動画は、保育園児が「オクラホマミキサー」の替え歌で詐欺への警戒を歌う内容で、警察官がポーズを決めるシーンや、サイケデリックなエフェクトが加わる独特の演出が特徴です。この意外性のあるアプローチに「笑った」「編集がすごい」とSNS上で様々な反応が寄せられています。ユーモアを交えたPRとして効果的ですが、視聴者には驚きや戸惑いも少なくないようです。


Topic 05|Zoomが「自分のAI生成アバター」を使って動画を作成する機能などAIを活用した新機能を多数発表

Zoomの年次イベントZoomtopia 2024で発表された新機能は、AIを活用した「AI Companion 2.0」など、ユーザーの業務効率を上げるツールが特徴です。AIが会議やチャットを要約し、アバターによる動画作成も可能に。また、ユーザーのニーズに合わせて情報をカスタマイズできる「カスタムAI Companion」も発表され、業務効率の向上を狙っています。AI生成アバターには悪用リスクもありますが、Zoomはセキュリティ対策を進め、安全性に注力するとしています。


いかがでしたか?

 以上、2024.10.11時点で私たちが気になったトピックスをご紹介しました。今後もクリエイティブ業界に関係あったりなかったりするネタに雑談していきますので、次回もまたチェックしてみてください!

私たちのクリエイティブチームで働くことに興味のある方はぜひ、
and awesome採用情報もご確認いただければ幸いです。それではまた!

and awesome公式情報
コーポレートサイト
公式X(@_and_awesome)
Youtube(@and_awesome)

いいなと思ったら応援しよう!