見出し画像

クリエイティブエージェンシー社員達がこの1週間の気になるTopics|2024.10.18


はじめまして、and awesomeです

 私たちは恵比寿にあるクリエイティブエージェンシーで、ブランディング・デザイン・WEB・イベント・PR・SNSなど幅広い領域をトータルに手がけています。

 私たちは毎週金曜、その1週間で気になったネタを持ち寄り雑談する時間があるのですが、それらをユル〜くまとめたのがこの記事です。

 クリエイティブエージェンシーで働く私たちがチョイスしたネタを、ユル〜く楽しんでいってね🍵


Topic 01|2024年第3四半期の「SNS流行語ランキング」が発表

2024年10月8日に最新の「SNS流行語ランキング」が発表されました。第10位は「UCHIDA1」、第9位は「ニコニコ復活」、第8位は「ブレイキン」、第7位は「アザラシ幼稚園」、第6位は「SHOGUN 将軍」、第5位は「はいよろこんで/ギリギリダンス」、第4位は「しかのこのこのここしたんたん」、第3位は「地面師たち」、第2位は「無課金おじさん」、そして第1位は「50-50(大谷さん)」でした。特に「50-50(大谷さん)」は、MLB史上初の1シーズン50本塁打、50盗塁を達成した大谷翔平選手の偉業が話題となりました。2024年7~9月期はオリンピックの影響もあり、スポーツ関連の言葉が多くランクインしています。

大谷強い!


Topic 02|ワンピースの似顔絵メーカー

『ONE PIECE』似顔絵メーカーは、10月13日(日)リリースされたアプリ『ONE PIECE BASE』に搭載された機能です。この機能を使うと、ユーザーの顔写真を尾田栄一郎先生の画風で描かれた似顔絵に変換し、オリジナルの手配書を作成することができます。アプリは無料でダウンロードできますが、一部アイテム課金があります。
この似顔絵メーカーを使えば、自分や友達の顔を『ONE PIECE』風に変換して楽しむことができます。

興味があれば、ぜひ試してみてくださいね!


Topic 03|デジタル文化財ミュージアム KOISHIKAWA XROSS

10月から一般公開されたデジタル文化財ミュージアム「KOISHIKAWA XROSS」に予約が殺到しています。KOISHIKAWA XROSSは、TOPPANが運営するデジタル文化財ミュージアムです。この施設は最新鋭のデジタル技術で精密に再現された貴重な文化財を、没入体験することができます。
VR THEATERでは、全長20メートルの大型LEDカーブビジョンで、16K超高精細VR映像で世界遺産・国宝の「金峯山寺本堂・蔵王堂」の普段はお目にかかれない秘仏が目の前で鑑賞できます。また行方不明となっている伊藤若冲の幻の作品「釈迦十六羅漢図屏風」も特殊な印刷方法で復元し、展示されています。

メンバーからも「行きたい」との声が上がりましたが、現在11月10日まで予約がいっぱいで、次回の予約受付は11月1日正午からということです。


Topic 04|グッドデザイン賞

2024年度の「グッドデザイン賞」の受賞結果が発表されました。今年のテーマは「勇気と有機のあるデザイン」で、5773件の応募の中から1579件が受賞しました。その中でも特に優れた100件が「グッドデザイン・ベスト100」として選ばれ、さらに20件が金賞に輝きました。現在、金賞受賞者と審査委員によるオンライン投票で大賞が決定され、11月5日に発表される予定です。また、一般来場者が投票に参加できる新企画「みんなの選んだグッドデザイン」も実施されます。その他、長年にわたり価値が認められる「ロングライフデザイン賞」も12件選出されました。

受賞作品はこちらをご覧ください→https://www.g-mark.org/gallery/winners?years=2024


Topic 05|Adobeが「Project Turntable」を発表

「Project Turntable」は、Adobeが「Adobe MAX」で発表した、2Dベクター画像を3Dのように回転させることができる機能です。2DイラストからAIが自動的に異なる視点を生成し、画像を回転させることができます。
「Project Turntable」は、クリエイティブなワークフローを大幅に改善し、デザインの柔軟性を高める可能性があります。この機能はまだコンセプトの紹介であり、将来的にAdobe製品に登場する保証はありませんが、主要機能となる可能性も秘めているとのこと。

これは面白いし、使い道も多そうです。実装して欲しいです。


いかがでしたか?

 以上、2024.10.18時点で私たちが気になったトピックスをご紹介しました。今後もクリエイティブ業界に関係あったりなかったりするネタに雑談していきますので、次回もまたチェックしてみてください!

私たちのクリエイティブチームで働くことに興味のある方はぜひ、
and awesome採用情報もご確認いただければ幸いです。それではまた!

and awesome公式情報
コーポレートサイト
公式X(@_and_awesome)
Youtube(@and_awesome)

いいなと思ったら応援しよう!