
【お知らせ】&anteのロゴができました!!
こんにちは。noteを開いてくださりありがとうございます。&anteの木村です。
寒い日が続いていますね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
&anteの構想から約半年。設立から2カ月が経ちました。
まだまだ歩みはじめたばかりですが、この度ついに。
&anteのロゴが完成しました!

それぞれの歩くようなはやさを大切にしたい。
デザインしてくださったのは、PRISM!(https://prism-ad.com)の 中村圭太さんです。
代表の原田が個人事業主時代に名刺を作ってもらったご縁から、今回会社のロゴもお願いすることにしました。
中村さんは長崎に住んでいるため、打ち合わせはzoomで実施。
&anteが大切にしている、「それぞれの歩くようなはやさ」について、立ち上げた経緯、それぞれの想いを丁寧にヒアリングしてくださいました。
その後、いくつかデザイン案が上がってきた中で、ピン!ときたのがこのロゴでした。
ゆっくり歩いたり、走ったり、止まったり。自分の足で歩くこと、速くても遅くてもそれぞれの人が自分の「はやさ」を大切にできる状態を大切にしたいという思いが込められています。
そんなイラストは、よく観察してみると足の形がANDに見えるようになっています。
ロゴを作成いただいた中村さんからコメントを頂きました
お話いただいた当初、ひとまわり違う年の人たちにデザインしたものが受け入れられるか心配でした。
ヒアリングする中で、仕事に真剣に向き合っている彼らに対して歳の差は気にならなくなり、事業の意図を正確に汲み取り表現することにつとめました。
結果、4案出したうちの「&=AND」を具体化したものに決まりました。
提案しておいて言うのもなんですが、正式な表記が「&」になっているのに、アルファベットで「AND」としたものにしていいのかと思いましたが、この案で良かったようです。
提案前のヒアリングの際、三者三様個性があり、それぞれの歩み方があっても二人三脚で歩んでいける人たちなんだなと思いました。
そういった点を踏まえて具現化されたA・N・Dはメンバーそれぞれ個性とリンクさせ、歩き方や色を配色にしました。
彼らの年ぐらいに創業した身として、もがき苦しみながら前にも後ろにも進んでいた自分を思い出しながら制作しました。
それもあって愛着のあるロゴに仕上がったと思います。
それぞれに歩むスピードが違いますが、& anteとして歩んでいってもらえたらと願います。
&anteに込められた意味
もともと会社名は、「歩くような速さで」という意味を持つ音楽の速度記号「アンダンテ」に由来します。表記を「&ante」にしているのは、「&」に共につくりたい、共に進みたい、という仲間を巻き込むイメージを重ねているからです。

事業やプロジェクトを私たちだけで作り上げるのではなく、仲間とともにつくっていけるよう、今後もより一層&anteが大切にするはやさで進んでいきたいと思います。
ぜひ、楽しく巻き込まれてください。
今後も、どうぞよろしくお願いします!