![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143895882/rectangle_large_type_2_1f5850e9c73a642ab327f3e7a01d17aa.png?width=1200)
オトナ。毎夜毎夜、中学理科、社会をまなぶ。
タイトル通り、毎夜毎夜とある理由で理科と社会を勉強しているあんこです。
でも昨日ちょっとした嬉しいことがありました。
自己嫌悪だという記事を一個前で書いてますが、原因はここにもありまして。
いわゆる大人が慣れない勉強をしていたらチリツモでストレス溜まってたようです。
だからなんで勉強してるのかって話なんですが。
私は基本子供の意見を聞いてあげたいと思います。(私の心の余裕次第もあったりして変動してるのが本音)
とりあえず子供より長く生きてる生き物として私が思う勉強する意味をプレゼンしています。
私が過去、なぁぜなぁぜ?が多いと捗らなかったというのもあります。学生の時、なぜ毎日学校いくのか?その先になにがあるんか?ておもってるやつでした。楽しくないしこの時間何?て思ってた。
だから、日本にいたら高校行くなら受験がいるんだよ、とか。行かない人生もあり。好きな事今は見つけて伸ばせる時代でもあるとか。AIの発達の先の未来とか(どんな話や)色々はなしてるのはここでは割愛します。
そんなこんなで、思ったのは子供は暗記が苦手だなぁと思い何個かコツを教えてみた。
子供は絵を描くのが好きなので、
話を想像してイメージを沸かせたり。書いてみたり。寝る前に復習してみたり。書いて覚える、をしてみたり。
でも結果的に、え?何度もしたけど覚えてる?てなって、
いー!!(爆発)て私がなりあんなこんなに(一個前の記事)なりました。
しかし、昨日、帰ってきて、「理科の問題3個だけ間違ったよ!」と、言ってきた。
何かちょっと、自信満々に間違ったよ!発言にもツッコミどころがある伝え方ですが、本人も嬉しそうでした。
前回のプリントは理科はほぼ全滅だったからです。
だからか本人も暗記してほとんど解けたのが嬉しかったのでしょう。
わたしも、心がなんか、そう言われて、救われました。
私は子供は1人なので私もいくつになっても親1年生。
何が正解かなんて分からないけど、なるようになるしかないと思いやってきたんですが、
歳を重ねるにつれホルモンバランスが悪いと実感してます。
なのでどうも余裕がなくてきつくなってたので、、
「3個だけ間違ったよ!」はとっても救われました。
それに嬉しそうに言う姿がかわいかった。
やるだけやってダメならその子の能力だと思うし他にも得意なことを伸ばせば良いだけなので出来なくてもいい。
でも、コツを知らないだけで知ってできるのであれば、今後それを活かせばいいと思うのでとりあえず、一学期の勉強を一緒にしてみたって感じです。
塾は行ってないんだけど、親の精神の治安維持にもなるんだなぁと思います。
些細な事をここまで読んで頂きありがとうございました!
今日も勉強頑張ります。