− 学習のポイント −
■1. 皮膚の表面積と機能
皮膚は総面積がおよそ1.6m²(ほぼ1畳分)、重さ約9kgで、体重の約16%を占める、人体最大の器官として、さまざまな役割を担っています。
▶ 熱傷深度
皮膚に関連して、熱傷(やけど)のお話です。
熱傷は損傷の程度により1〜3度に分類されます。
▶ 9の法則
■2. 皮膚の構造
皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3層構造です。
組織の種類も確実に抑えて下さい。
表皮は重層扁平上皮。真皮は密性結合組織、そして皮下組織は疎性結合組織です。
▶ 表皮の構造
表皮は角化重層扁平上皮で5層構造です。一番底から、基底層、有棘層、顆粒層、淡明層、角質層の順です。
細胞が表面に近くなるにつれて細胞内部にケラチンが蓄積してくる過程を角化といいます。
・ 表皮に存在する細胞
・ケラチン産生細胞(ケラチノサイト)
・メラニン産生細胞(メラノサイト)
・ランゲルハンス細胞
・メルケル細胞
▶ 真皮