見出し画像

今日のプチ解剖:右心房へ血液を送る血管はどれ?

こんにちは。かずひろ先生です。
がんばる時はがんばって、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ。
そんなメリハリを大切にして、今日のプチ解剖いきましょう。

<あマ指-1995-29>
問題2-7 右心房へ血液を送る血管はどれか。
 1.大動脈
 2.大静脈
 3.肺動脈
 4.肺静脈





さて、こちらはどうでしょう。

【答え】

2.大静脈


💡心臓に出入りする血管 point💡
① 心臓は上が心房、下が心室
② 心房は血液を受け取る場所、心室は血液を送り出す場所
③ 右心は静脈血、左心は動脈血


右心房:上大静脈, 下大静脈, 冠状静脈洞(静脈血を受け取る場所)
右心室:肺動脈幹(静脈血を送り出す場所)
左心房:左右の肺静脈(動脈血を受け取る場所)
左心室:上行大動脈(動脈血を送り出す場所)


■ まとめ

アナトミーブートキャンプ - 2.循環器系©.010

国家試験問題を解く考え方も身に付く
かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学マガジン

かずひろ先生の解剖学マガジンの特徴は、図が豊富ということがまずあげられます。解剖学は形態を理解する学問なので、イメージができるようになることが大切。そして、国試レベルよりすこし詳しく説明をしています。

少し詳しいところまで理解をめざしつつ、問題演習を徹底的にやります。
基礎力をまんべんなく確認する「一問一答」
実際に出題された「国試過去問」

国試過去問は、すべての設問を正しく訂正していくことが大切です。
問題を解く上での考え方も身に付いていく内容となっています。


いいなと思ったら応援しよう!

かずひろ先生(黒澤一弘|解剖学)
私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。