![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47501811/rectangle_large_type_2_6246d943bb7d841262aa920697b4ea06.png?width=1200)
今日のプチ解剖:上腕動脈に沿って肘窩まで走行する神経は?
こんにちは。かずひろ先生です。
今日も解剖学のプチ勉強をしていきましょう。
<鍼灸-2002-32>
問題2-79 上腕動脈に沿って肘窩まで走行する神経はどれか。
1.筋皮神経
2.尺骨神経
3.正中神経
4.橈骨神経
さて、こちらはどうでしょう。
【答え】
3.正中神経
【 #上腕動脈 】
— かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学 (@goukakuouenman) March 11, 2021
上腕動脈の枝としては、
①上腕深動脈
②上尺側側副動脈
③下尺側側副動脈
がありますが、枝はあまり出題されません。
💡上腕動脈と伴行するのは正中神経💡
これがよく出題されます! pic.twitter.com/KptNAhu7xM
この問題はそのままポイントとして覚えてください。
💡上腕動脈と伴行するのは正中神経💡
■ まとめ
最も図が豊富な解剖学国家試験対策
【かずひろ先生の解剖学マガジン】
かずひろ先生の解剖学マガジンはとにかく図が豊富。学校のプリントや試験で覚える文字情報をイメージ化させて、身体内部の構造を立体的に把握するのに効率良い学習ができるように作成しています。私自身が学生の時に「こういう資料がほしかった」と思えるものを作成しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![かずひろ先生(黒澤一弘|解剖学)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55185942/profile_83fbbafea12f80d467bde34767624f75.jpg?width=600&crop=1:1,smart)