見出し画像

脆弱さ対策としてのルール逸脱

「ステライルコクピット」を知っているだろうか。

《sterileは無菌の、の意》航空機が高度約3000メートル以下を飛行する間、客室乗務員からコックピット(操縦室)への連絡を原則として禁止すること。事故の多発する低空域での操縦に集中できるようにするため。

このコトバンクの定義は正しいが、私の日々の実感ではコクピットにいる2名のパイロットが運航に無関係なことをしゃべらないことが、現代のステライルコクピットの理解のされ方だと感じる。つまり、ある高度までは、飛行機を運航するために必要なスタンダードコールのみ発話し、余計なことはしゃべらない。

血の教訓

実際にどうかという話はあとでするとして、このアイディアは(他のどの航空ルールと同じく)過去の血の教訓により発明された。車の運転中に携帯電話で話をしてはいけないように、大事な時にどうでもいいことをしたり、見たり、話したりしていると、とんでもない事故につながることがあるよということだ。

至極当たり前に聞こえるが、あえてルールとして設定しなければならないほど、人間はすぐにその注意の対象を移してしまうものだ。今回は、一見この非の打ち所がない考えを、あえて批判的に論じてみよう。このルールを100%守ることは、本当に正しいことだろうか。

ステライルの意味

ここから先は

2,772字
この記事のみ ¥ 400

たくさんの方々からサポートをいただいています、この場を借りて、御礼申し上げます!いただいたサポートは、今まではコーヒー代になっていましたが、今後はオムツ代として使わせていただきます。息子のケツのサラサラ感維持にご協力をいただければ光栄です。