![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030142/rectangle_large_type_2_2d310b1380a5ed3494fbfabc7d7f7cb0.png?width=1200)
朝起きたら任天堂から10万円の請求がきていた件について
今朝起きて、メールチェックしていたら、ニンテンドーアカウントから30件のメールがきていました。。
「なんだこれ?」と飛び起きました。。
さて、一件目のメールは
「アメリカ合衆国から新しいログインがありました」
次のメールは、
「レバノンから新しいログインがありました」
結果として、11000円の「フォートナイトバトルロイヤル」を9本不正購入されていました。
ニンテンドーアカウントは一度使っただけで放置してしまっていたのが仇となりました。IT系の人間として恥ずかしい限りですが、まぁしょうがないですね。
さて、という訳で良い機会なので、ニンテンドーアカウントがのっとられた時の対処法と、セキュリティー意識についての話をしたいと思います。
ニンテンドーアカウント持ってる人多いと思います。明日は我が身ですので、是非最後まで読んでください。
ニンテンドーアカウントをのっとられたら?
やる事は以下の4つです。
1. パスワードを変更する
2. 全てのアカウントからログアウトする
3. Paypalに報告する
4. 任天堂に報告する
1. パスワードを変更する
まずはパスワードを変更してください一時的にでもいいので、とにかく最速で変更してください。
2. 全てのアカウントからログアウトする
最初にきている、「新しいログインがありました」メールにログイン履歴を表示するURLがあるので、そこに飛びます。
全ての機器からログアウトをしましょう。
3. Paypalに報告する
さて、もし、不正購入をされていたら、返金してもらわなければなりませんね。Paypalを使っている人はPaypalに連絡しなければなりません。
こちらを参考にしてください。
ここから問題解決センターにアクセスして、未承認取引の報告をしてください。
筆者はまだお金返ってきていないので、返ってくるのかはまだわかりません。
4. 任天堂に報告する
最後に任天堂に電話しましょう。
おつかれさまでした。これであとは返金されるのを祈るだけです。
セキュリティーについて考える
1. パスワードの使い回しはダメ絶対!!
パスワードの使い回しはダメです。Chromeのパスワード保存機能を使っていれば、パスワードを使い回す必要はないはず。
さらに、この機能を使えば強度の高いパスワードにできると思います。
ニンテンドーさんは、こんな図で説明していますが、
これは逆です。あたかも任天堂が破られる事はないみたいな図ですね(笑)
任天堂からもれたパスワードで他のサービスも破られたら怖いので使い回すのはやめましょう。
2. 二段階認証を設定してください
近年は割と一般的になってきましたね。主にスマフォに二段階認証アプリを入れて、ワンタイムパスワードを発行する方法の事です。
つまり、スマフォを持っていないとログインできないようにする方法です。
スマフォを落とした時の対策はしなければならないのですが、これをする事で大分セキュリティー的に強化されます。
誰でも一台のスマフォを持っている今の時代だからこそできる方法ですね。
お金が関係しているアカウントには全て設定しましょう。もうマストです。
設定してない人は簡単なので今すぐ設定してください。
おわりに
いやー、IT系に勤めてる人間として、こう言うのは恥ずかしいですね(笑)
油断しました、まぁしょうがないですね。勉強です。気を引き締めます。
正直、海外からのアクセスは制限させて欲しいですけどね。。
ただ、これを機にセキュリティー意識の改善をしてほしいので、こんな記事を書いてみました。
便利になった世の中だから、しっかりセキュリティ対策しないといけませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![しゅい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21109425/profile_6a7bbd10428271743f7ef703276372ee.jpg?width=600&crop=1:1,smart)