![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147757034/rectangle_large_type_2_75a1fc3e05c3fcfd2dcb2f20e8a54d4a.png?width=1200)
Photo by
ikeda909
結婚→出産の謎
朝からヤフーで面白い記事が並んでいた。
上はFNNプライムオンラインのリンク、下は東洋経済オンラインだがリンクはヤフーのまま。
少子化対策でいつも非常に不思議に思うのだが、なぜ出産は結婚後なのだろうか?
結婚しないと子どもを作ってはいけないルールがいまだ厳しい日本。
それに気付けよ。
できちゃった婚とか授かり婚とかいうけれど、それでも「婚」が必要なのは同じ。
それを変えたら?
なぜ結婚→子づくりなの?
少子化対策が、なぜか婚活支援になる不思議な国JAPAN
結婚しなくても子育てできる環境を整備しようよ。
だからいつまでたってもシングルマザー=貧困なんだよ。
なんでシングルマザーは貧しいわけ?
とりあえず男に責任取らせろよ。
いかなる理由でもシングルマザーになった女性を支援しろよ。
結婚しない妊娠出産を認めると、ふしだらな女が増える?
増えねーよ。
DNA鑑定して子どもの父親を特定して、養育費を払わせろ。
政府の婚活支援が無駄に終わるのは明らかだよねえ。
民間じゃ任せられない!俺たちでやってやる!っって、二番煎じのアイディアに酔っているなよ。
それからFNNの記事に【女性やカップルに将来の妊娠のための健康教育を促す取り組み「プレコンセプションケア」の啓発などが必要だという声もある。】とあるのだが、啓発が必要なのはむしろ男性だということが東洋経済の記事で明らかになるのは皮肉。