見出し画像

私はエリクサー症候群です。

FIREするには稼ぐ×節約×投資が必要ですが
今回エリクサー症候群の話をします。

エリクサー症候群とは『貴重なアイテムがなくならないように使わずにとっておく』行動を指します。

お金を使っていた独身時代とエリクサー症候群の現在では全然お金の使い道が変化しています。

独身のときに貯めた100万円は
『好きなことを我慢してやっと貯めた100万円』
『目的もなくただ漠然と貯めた100万円』
『欲しいモノが見つかると一番最初に手をつける100万円』

現在では
『老後や子どもの教育資金として貯めた100万円』
『急な病気や事故に対して貯めた100万円』
『豊かに暮らすため未来に投資するタネ銭の100万円』

独身時代と現在の夫婦で貯めた100万円の使い道が全然違います。
確かに独身時代はただ『毎日が楽しければOK』という楽観的な感じで過ごしていました。

現在では結婚し子どもも生まれ、一家の長として家計を守る番人になっています。チャランポランに生きていた独身時代とは大違いです。
なぜ私という人間がこうも節約生活をするようになってしまった経緯を書きます。

エリクサー症候群

私はエリクサー症候群です(笑)
エリクサー症候群とは『貴重なアイテムがなくならないように使わずにとっておく』行動を指します。

私もドラクエでは

  • 世界樹の葉

  • 世界樹のしずく

  • 魔法のせいすい

ファイナルファンタジーでは

  • ラストエリクサー

  • エリクサー

  • ふうましゅりけん

などなど使ったらなくなってしまうアイテムはほとんど使ったことがありません。

できるだけ使わず冒険をし、困ったときだけに使うようにと考えていますが、大体は使わずクリアしてしまいます。

結婚し家計を預かるようになってから『エリクサー症候群』が発動しお金(エリクサー)を貯める行動に移っていったように感じます。

メリット

お金(エリクサー)が貯まる

シンプルにお金が貯まります。
妻もお金に厳しい一面があるので夫婦そろって財布の紐は固い方だと思います。

節約や浪費を削るために夜中まで話をしたり、大きな買い物をするときには相談をしたりします。

固定費や変動費に目がいくようになり、削ったり軽減策を考えます。

頭を使うようになる

どうすればお金(エリクサー)を効率良く貯めるのか考えるようになります。

インターネットで調べたり、本で調べたり、人から聞いたりして知識を増やしていきます。(なんかRPGゲームみたいや!)

知識を深めたら行動してみて結果どうだった?微増?むしろ減った?など試行錯誤しながら生活していきます。

デメリット

お金(エリクサー)を使わなくなる

残高が減るのを気にし過ぎるのでお金を使う行動を嫌います。

  • 使える自転車があるのに買おうとする妻

  • ポケモンのスカーレットとバイオレット両方を買う子ども

  • 鞄を複数持っているにもかかわらず買ってしまう自分

無駄なのに買ってしまう家族がいます。
確かに浪費は自分の人生を彩るスパイスとどこかの本に書いていたような気がしますが使ってしまうんですよね。

今年は出費が多い年でもあり車も不調なため購入を決断しましたが、
できれば購入したくありませんでしたが生活のため仕方ありませんでした。

最後に

エリクサー症候群の私は『ゲームオーバー』を気にしながら生活しているかもしれません。

なので節約し生活防衛資金を作り、必要以上貯まったお金は未来へ遺産としてせっせと投資の種銭作っていると本記事を書いてて思いました。

いいなと思ったら応援しよう!