![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106524204/rectangle_large_type_2_c5ecf10cfcfcb0ff94792c8661b5845a.jpeg?width=1200)
料理ができることは最強の節約スキル
FIREするためには稼ぐ×節約×投資が必要です。
最近の物価上昇を受けてすべてのモノが値上がりしています。
毎週スーパーにまとめ買いしている我が家も物価高の影響を受けており
同じものを買っても去年と比べたら感覚で500~1,000円ほど多めに払って
いるように感じます。
できるだけ外食を控え、質素に暮らしている我が家も支出が増えているので
私は最近新たな節約の一環として『料理』をしています。
料理ができるようになると外食も減らすことができることで節約につながり、さらに自分の料理の腕も磨かれていきます。
こんなコスパの良い趣味はないと思い最近は料理をしています。
もともと料理はする方ですがさらにハマった気がします。
食費を下げることで節約
たとえば自分が食べたいモノを作れるようになれば
本来、外食してかかっていたお金が1万円下げれたとしましょう。
1年間で12万円
10年間で120万円
30年間で360万円
料理ができるだけでイイ車が1台買える程度の節約ができます。
料理ができるだけで外食を抑えつつ、年間12万円貯金できます。
レシピはYouTube
どこから作りたいものを探しているかというとYouTubeからです。
検索窓に『ハンバーグ 作り方』と入力すると無数にハンバーグの動画が
出てきます。
この前は○っくりドンキーのハンバーグの作りかたという動画を見ながら
ハンバーグを作ってみました。(サムネイル画像は私が作ったハンバーグ)
昔はブログで作り方を検索してメモして作っていましたが
最近はYouTubeで検索し動画を見ながら作っています。
おうちごはんは楽しい
外食も楽しいですがおうちごはんも楽しいです。
買い出しに行くときからワクワクしています。
『うまくつくれるかな?』
『あえて動画と違ったアレンジしてみるか?』
などなどいろんなことを考えてます。
子どもと一緒に料理をすることでコミュニケーションが取れます。
子どもたちも『作る』ことが好きなので創作活動の手助けとなっています。
料理という形で創作活動が好きになることで自分のコンテンツ(商品)を生み出して欲しいという親の考えもあります。
また、料理には段取りも必要で
『ハンバーグを作る前に米炊いておこう』
『みそ汁先に作っておく?』
などなどいろんな段取りが必要となってきます。
頭の活性化に役立っています。(ボケ防止)
最後に
料理ができると節約になります。
しかも料理の腕が磨かれることで外食費を下げることができます。
外食費を月1万円下げるは難しいですが、1万円下げるだけで
1年間で12万円
10年間で120万円
30年間で360万円
の貯金(資産)を作れるようになります。
レシピなんてYouTubeやブログにたくさんあります。
興味の持った食べ物でいいので創作活動してみてください。
作ることが楽しくなってきます。