
ゲッチョ先生と行く沖縄自然探検
日本で一番大きなドングリの木が沖縄にある!のをご存知ですか?
ゲッチョ先生こと盛口満先生と一緒に沖縄のやんばるの森(沖縄県の北部)に自然探検する機会があり、喜び勇んで参加してきました!中でも私が一番楽しみにしていてのは、オキナワウラジロガシに会いに行く!です❤
オキナワウラジロガシは、日本で一番大きいドングリなんですよ。
沖縄本島にあるオキナワウラジロガシの中でも一番の巨木が、やんばるの森にあるのです。


今回の自然探検は、ネイチャーゲームの仲間が全国各地から集まり20名の参加がありました。初めましての方が半数いましたが、自然を楽しむという共通の価値観を持っているので、すぐに打ち解け和やかな雰囲気でした。
オキナワウラジロガシのドングリが、どのくらいの大きさかというと

左がオキナワウラジロガシで、右はアマミアラカシのドングリです。
どうです!かなりデカいですよね。
わくわくした気分でやんばるの森の中へ入って行きましたが、かなり急勾配のアップダウンがあり、足がだんだんと棒のようになっていきました。
それでもオキナワウラジロガシに会いたい!の一心で踏ん張りましたよ。
やんばるの森(沖縄島北部)は、奄美大島、徳之島、西表島と一緒に、日本で五番目の世界自然遺産として、2021年7月26日に登録されました。今ではやんばる国立公園として、動植物が保護されています。
登録地は、黒潮と亜熱帯性高気圧の影響を受けた温暖で多湿な常緑広葉樹多雨林に覆われていることや、大陸との分断・結合を繰り返してきた地史を反映して、多くの種が生息・生育しています。これらの生きものには絶滅危惧種や中琉球・南琉球の固有種が多く、登録地は世界の生物多様性のホットスポットとなっています。
(環境省やんばる自然保護センターHPより引用)
豊かな自然に癒やされながら2時間近くかけて目的地へ到着!

うわぁ~!やっと会えたよ❤ありがとう❤
言葉では言い表せない感動・・・
しばらく巨木の前に立ちすくんでいました。
オキナワウラジロガシとの対面を果たし、しばしの間、この巨木との対話を楽しみました。
昨年は、ドングリが大量に実ったとのこと。残念ながら今年は裏年でドングリはほとんど落ちていなくて、なかなか見つけられませんでした・・・
でも、地面に落ちたドングリが芽を出した1年目の幼木に会えましたよ。

また来年会いに来るよ!と約束してオキナワウラジロガシに別れを告げ、次の自然探検の目的地へ向かいました。
