![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168787730/rectangle_large_type_2_be661bd3d63a32787394c07429942812.jpg?width=1200)
"考えるって大事"だと思った話
2025年になりました!
あけましておめでとうございます🌅
年始1発目なので、今年の抱負とか目標とかを書いてみようと思ったんですが、抱負や目標を決める過程で大切だなと感じたことがあったので、今回はそれを綴ることにしました☺︎
思考の癖
仕事だったり、勉強だったり、人生だったり、人はいろんなことを考えながら生きています。
特に私のようなHSP気質の人は、毎日頭をフル回転させながら生きていると思います。
自分の中にあるセンサーがいろんな情報をキャッチしてくるので、自分よりも他人にフォーカスした行動を取ることが多いです。
道を歩く時も他の人の邪魔になっていないか考えていたり、電車でも隣の人の邪魔にならないよう小さくなって座ったり、無意識のうちにいろんなことを考えながら生きています。
これが私にとっての普通ですが、無意識のうちに頭を使っているので日常生活をを送るだけでとても疲れてしまうという問題点もあります。
なぜか自己肯定感が低く、マイナス思考になりやすかったりもして、一時期は生きること自体を辞めようかと思ったりもしました。
人のために行動できることは良いことですが、それ故に自分を大切にできていないことに気付き、ここ数年は"考え方"についてたくさん調べました。
その中で思考の癖というものを知りました。
人には様々な癖がありますが、考え方にも癖があるようです。
私にはどんな癖があるのかと、自分を客観的に見てみたところ
・〜べき思考が強いこと
・自分軸 < 他人軸であること
・先の先を考えすぎて、今やそこまでの道のりがあまり見えていない
など、たくさんの気付きがありました。
自分を苦しめていたのは自分だったことに気づいたので、最近は考え方の幅を広げるために意識的に本を読むようにしたり、考え方に対する情報を集めたりしています。
考えるにはエネルギーが必要
とはいえ、考えるという行為は頭を使うので、思った以上にエネルギーが必要です。
すでにお伝えしたように私はHSP気質の人間で、人一倍考え事をしながら生きているため、朝起きて会社に行って仕事をして家に帰ってくるという、ごく一般的な生活を1日送るだけでヘトヘトになってしまいます。
なので、仕事はできるだけ頭を使わないようにしたくて、淡々とこなせる事務業を選んできました。
最近は、通勤や会社の飲み会など体力を奪うことはとことん避け、ほぼ在宅勤務かつ派遣社員というスタイルを取っています。
自分以外の人がいる場所では無意識にHSPセンサーが起動してしまうので、いつからか人と接することに苦手意識が芽生え、1人でいることを好むようになっていました。
ここまできてようやく、無意識のうちにいろんなことを考えなきゃいけない状況が私にとって大きなストレス要因となっていたことを自覚しました。
ですが、それと同時にこの先ずっと1人でやっていけるのかという不安も湧きあがり、この問題をどう解決していくべきか考えるようになりました。
まずは、無意識のうちに起動するセンサーを止める必要がありますが、これには"気にしない"練習が必要だそうです。
気にしない練習をして、これを癖づけることで、センサーが起動しなくなるようなのですが、これが意外と難しい...
冷たい人になったような気もするし、今はまだ意識してないと勝手にセンサーが起動してしまうし、まだまだ道は長そうです。
次に、人付き合い。
人と接することを避けてきたので、大人になるにつれ、コミュニティの狭さを実感しています。
私はこれからの人生を明るく楽しいものにするべく、自分らしく生きれる方法を試行錯誤している所で、いろんなことに挑戦しながらベストな道を選択していければと思っています。
その中で人との出会いもあると思うし、時には自ら飛び込んでいくことも必要だと思っています。
なので、今持ってる不安感や恐怖感を取っ払うために、今年は少しずつですが、意識的に人と関わるようにしてみようと思います。
最後に、自己肯定感の低さ。
何かを達成してる人や自分らしく生きている人は共通して"自信"というブレない軸がある気がしていて、そこが今の自分に1番不足している部分だと感じています。
思考の癖も少し影響していますが、今後はネガティブに考えてしまう癖を直して、自分に出来ることを増やして、少しずつ自信を持てるようにしていければと思います!!
考えることはとてもエネルギーを使うので大変ですが、考えることで気付きや発見があり、それを行動に移すことで、人として成長していけると思うので、私はこれからも考えることを辞めず、幸せな人生を叶えるために進んでいこうと思います☺︎
思考+行動=幸せな未来
年末年始に風邪を引いて寝込んでしまい、ベッドでぼーっとすることしか出来なかった私は、こんなことを考えていました。
体調悪いんだから、考えてないでさっさと寝ろ!って感じですが。笑
クリスマスぐらいから体調を崩して寝込んでしまい、大晦日に少し回復、その後2日ぐらい寝込み、3日にようやく復活しました。
こんな感じでクリスマスらしいことも、年末らしいことも、正月らしいことも出来なかった今回の年末年始。泣
大掃除も出来なかったし、年始から頑張りたいと思ってたことも出来ないし、何も出来ないことがもどかしすぎて、いろんなことを考えていました。
そして、考えるって大事だな〜と思いました。
正直、考えなくても生きてはいけると思います。
私みたいに考えないで淡々とできる事務職を選んだり、人と関わらないようにしたり。
でも、その状態だと明るい未来へは近付けない気がします。
現実や今の自分とちゃんと向き合って、ちゃんと考えたからこそ見える世界があって、自分の望む未来のために行動することで明るい未来へ一歩近付ける。
こうやって試行錯誤しながら自分なりのストーリーを作っていくことが人生なのかもしれないですね。
年末年始、寝込んでばっかで何も出来なかったと少し凹んでいましたが、思いもしないところで大きな収穫がありました!!
幸せな未来のために、2025年もマイペースに少しずつ頑張っていこうと思います☺︎