![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113241917/rectangle_large_type_2_61dbe0b535e27b18a6343733b1e925fb.png?width=1200)
苦手な場面は〇〇化する。心をコントロールする方法について
今日はいつもご機嫌でいるために、
心をコントロールする方法をご紹介します。
日々生きていると、嫌なことってたくさんありますよね。
明日のプレゼン憂鬱だなーとか
彼氏と喧嘩しちゃったとか
また太っちゃったとか。
私たちはさまざまな「嫌なこと」と一緒に生きています。
人生に嫌なことはつきものです。
だけど、朝起きて「さあ、今日も一日頑張るぞ」という気持ちになれば
その日はご機嫌で過ごすことができますよね。
なので、私は嘘でも「今日もいい日になりそう!」と思うようにしています。
眠くても、
苦手な人との打合せがあっても、
体調があまり良くなくても、
いい日になりそうと思うと不思議といい日になるのです。
今日は、『いい日になりそうマインド』を手に入れるための
日々やっていることを3つご紹介します。
①瞑想
1つ目は、「瞑想」です。
私たちは常に何かを考えながら生きています。
今日のご飯何にしようかなとか、
あの仕事まだ終わってないわとか、
メール返信しないととか、
どのYouTubeみようかなとか。
頭の中がいっぱいです。
休む時間がないのです。
なので、身体の休息と同様に、
心にも休息を作ってあげる必要があります。
私は一日10分、瞑想をしています。
自分の呼吸を感じる時間を作るだけでも
思考がクリアになります。
また、この瞑想に合わせて「心の日記」もおすすめです。
毎日感情を書き出します。
書き出すことで、考えていることが明確になり、
自分でどうにかできることか、
どうにもできないことかの判断を冷静にできるようになります。
その結果、悩んでいたことに対しての解決策が見えてくるのです。
②占い
2つ目は、「占い」です。
私は、ゲッターズ飯田さんの五星三心占いの本を愛読しています。
寝る前に読んだり、
少し気持ちが落ちている時に読んだり、
大きな決断をする時に読んだり。
何もかも占いに頼るということではなく、
「心のお守り」のような存在として占いを使っています。
占いの好きなところは、自分を客観視できるところです。
日々の運勢やその年のおすすめの過ごし方、自分が持っている星など、
さまざまな角度から自分を分析することができます。
良いことはそのまま受け入れ、悪いことはより良い未来のためにどうすればいいかを考えるようにしています。
そっと自分から離れて自分自身を見ることができるのでおすすめです。
③コントゲーム
3つ目は、「コントゲーム」です。
これは苦手な場面や、緊張するようなシチュエーションに使える手法です。
以前Twitterで見かけた方法なのですが、やってみると効果抜群でした!
苦手な人と打合せをする時は、
心の中で「コント、〇〇と打合せ」とつぶやきます。
すると、コントの一幕のようにその場面を見ることができるようになるのです。
「あー、またあいつ嫌なこといってるよ~」とか、
「うわ、人の意見めちゃくちゃ否定してくるやん」とか、
その場を俯瞰して見られるようになり、
どこか他人事のように思えてくるのです。
他にも、「コント、昇進が決まるプレゼン」や
「お局さんとのランチ会」などにも使えます。
こんな風にコント化してしまうと、肩の荷がふわっとおりるのです。
ぜひみなさんもコントゲーム、お試しください!
いかがでしたか?
今日は、心をコントロールする方法についてご紹介しました。
すぐに試せるものばかりですので、ぜひ一度お試しください。
今日も読んでいただきありがとうございます!