見出し画像

術後4日目(入院7日目)

入院して1週間が経過。
前日に続き、体が回復するスピードに驚く毎日です。


さらば! 尿道カテーテルと夜間の点滴

この日一番の出来事は、コレ!
昼に尿道カテーテルが抜け、夜中12時〜翌朝6時までの点滴がなくなりました。

尿道カテーテルは、女性の場合、「膀胱までが短いから、
抜くときも痛みはほぼない人が多いので、安心してね」と言われたものの、
少し不安に思いつつ、看護師さんの合図に合わせて呼吸して、
「はい、力を抜いて〜」で難なく抜けました。

尿道カテーテル抜去後は、尿量をみるそうで、トイレに行ったらナースコールを。
紙カップに排尿して、トイレからナースコールをして量を見ていただきました。
問題がなかったようで、次回からは尿量測定はなしになりましたが、
抜去後の排尿2回目までは、残尿感が激しくて、また不安に。
でも、3回目に大量に出てスッキリ! 以後は残尿感もなくなりました。

そして、夜。
21時の消灯に合わせて入眠し、夜中12時に点滴が外されました。
これで眠るときにチューブを気にせずにすみます。
夜中、2時間おきにトイレに行きましたが、点滴スタンドを頼らなくても
歩いていけるように(まだ“く”の字にはなっていますが)なりました。
でも、また朝が来ると装着! なので、左手甲に針も刺さったままです。

硬膜外麻酔が昨夜抜け、夜間の点滴もないためか、眠剤が処方されるも飲まず。
点滴が外されるときに一度目覚めて、本格的な目覚めは翌朝4時30分頃。
起床時間の6時まで眠れませんでしたが、21時に寝て4時30分起きだと
睡眠時間は7時間30分になります。
自分の睡眠時間キャパシティオーバーな気が……。

本当は10時間くらい寝たいほど、寝ることが大好きです。
でも、かなり疲れているとき以外は寝られないんですよねー。
何時に就寝しても6時間、よくて6時間30分で目が覚めてしまうのです。

起立性低血圧ともおさらば

日中、体を起こしている時間が長くなったせいか、
起立性低血圧がおさまりました。
まだベッドのリクライニング機能なしでは起き上がれませんが、
一気に上体を起こしても、吐き気をもよおすことはなくなりました。ホッ。

この日の食事


鶏と野菜のソテー
味噌汁
黄桃缶
牛乳

間食
カロリーメイトゼリーアップル味


肉豆腐
パンプキンスープ
煮物
カロリーアップゼリー

間食
フルーツ牛乳

夕食
カジキのムニエル
コンソメスープ
ポテトサラダ

間食
ヨーグルト

汁物はすべて具なし、おかず類はペースト状のままです。
しかーし! 昼食から素材別のペーストに!!
形がないので、何かわからないものはたくさんありましたが、
例えば昼食の肉豆腐は玉ねぎと豆腐、煮物はにんじんが判別できました。

それをスプーンで少しずつ口へ。
美味とはいえませんが、朝までの素材一緒くたよりは
おいしく食べられるようになり、食べる量も少しだけ増えました。



いいなと思ったら応援しよう!