見出し画像

2025年のやりたいことリスト100|育休中&20代ラストの1年間

2024年10月に第一子を出産し、現在0歳児と夫と3人暮らしをしています。

2025年はタイトル通り、育休期間の1年間、かつ20代ラストイヤーになる年です。そんな1年間にやりたいことを100個考えました。
「お子・夫との生活を目一杯楽しむ」と「自分がやりたいこともとことん楽しむ」の両立が大きなテーマになりそうです。

最近、”やりたいことを公言すると叶う”という事象を実感することが多々あるので、noteに書いておこうと思います。


■家族みんなでご機嫌な暮らしをする(20個)

新しい暮らしのルーティーンを作る

  • 予算をつくって家計管理する(これまで予算が存在していなかった)

  • 1日の時間割をつくる(子の成長とともにアップデートしたい)

  • 時短レシピ・便利調理家電使用レシピのレパートリーを増やす

  • お掃除ルーティンを生活に馴染ませる

  • 1週間の献立・掃除のタイミングなどの家事は、週初め・月初めに計画を立てておく。(「何をしたらいいんだっけ?」と悩まずルンルン家事をする)

一日一笑!日々のご機嫌タイムを作る

  • 毎日絵本を読む

  • お子の小さな成長をたくさん見つける

  • 育児日記を続ける

  • 夫に感謝を伝える

  • ベランダで過ごしてみる

  • フィッカをする そのほかにも北欧の考え方を暮らしに取り入れてみたい

「好き」「旬」「ハレ」で暮らしを彩る

  • 果物を食べる

  • 時にはつくりたい料理もする。時短料理とじっくり料理のメリハリを。

  • 季節の食材や料理を楽しむ

  • 穀雨で結婚記念日オブジェを買い足す

  • 友達を招いての恒例パーティーを続ける

  • 好きなポストカードや写真を飾る

  • 二人用ボドゲを楽しむ

  • 夫の誕生日をお祝いする

  • お子の1歳お祝いに写真を撮る

■身体と心を整える(20個)

手帳で内省をする

  • 毎日手帳タイムをとる

  • 思い浮かんだことを手帳に書くことを習慣にする

  • 美味しいおやつと飲み物をお供に月の振り返りを続ける

  • コンディションの記録をして揺らぎ方を捉える

体力&体調に自覚的でいる

  • まずは産前の体力を取り戻す。家に引きこもらないで歩く

  • 脱・疲れやすいマン。ちょうどいい運動を見つける。フラダンス再開が理想

  • 体調をガッツリ崩さない。やばいと思ったら葛根湯

  • 鼻うがいをしてみる

身体のメンテナンスをする

  • 歯科健診にいく

  • 骨盤矯正にいく

  • がん検診にいく

  • 花粉の季節の前に耳鼻科にいく

  • 産後に始まった膝の痛みを治す

  • コンタクトを新しいものに替える

積極的に回復タイムを作る

  • 週1は湯船でゆっくりする。読書とかできたら最高

  • 入浴剤を使ってみる

  • カフェ行ってくるね宣言をして時間のブロックをする

  • 産後ケアを利用する

  • マッサージに行く

  • スーパー銭湯に行く、生活圏内にお気に入りを見つける

■ナリワイの種を見つける(15個)

5年後・10年後を見据えた働き方を描く

  • じぶんジカンの自己分析ノートに取り組む

  • じぶんジカンの強みノートに取り組む

  • ボランティア?インターン?に参加して今の仕事以外の仕事を試してみる

  • どんなふうに歳を重ねたいか考えてみる

地域の輪に入っていく

  • 児童館やプレイセンターに行って子育て世代の人と話す

  • 地域のイベントに行ってコミュニティを作ってる人と話す

  • 地域のイベントなど、運営側に携われる機会があったら手を挙げる

気になるトピックはどんどん学ぶ

  • 子がいる今、改めてフェミニズム、女性、性教育について考える本を読む

  • 「暮らし」「生活」「北欧」にまつわる本を読む

  • 乳幼児の子どもの発達について学んで、その時々のお子にぴったりな遊びをする

  • お金まわりの勉強をする

  • ベビーサインを学んでコミュニケーションを楽しむ

  • 読書を「時間ができたらするもの」ではなくて「毎日すること」にしたい

2024年よりもnoteをたくさん書く

  • まずは週1を目指す

  • 投稿企画に参加する

■日々のわくわく&ときめきを大切にする(40個)

エンタメを楽しむ

  • 各クールのドラマやアニメを楽しむ。手帳に予約する

  • 読んだことない漫画に出会う

  • 星野源のアリーナツアーに参加する。当選しますように!!!

  • タイプロを楽しむ

  • 大河ドラマべらぼうを1年間追いかける

  • 氷の城壁の最終巻を楽しむ

  • 小説を読む。まずはBUTTERを完走

  • 時にはドラマをリアタイすべく、タイマネを頑張る

お買い物を楽しむ

  • 30歳の自分へのプレゼントを決める。パールのネックレス、カバンなどが気になっている

  • お買い物の予算を作ってみる

  • 歩きやすいスニーカーを手に入れる

  • 足の爪を伸ばして、ネイルをして、サンダルを新調する

  • メガネを新調したい

  • 大ぶりのピアス。カラフルなやつが欲しい

  • 古性のちさんのPaaskyのワンピースを手に入れたい

お出かけ・趣味を楽しむ

  • やったことないボドゲをやる

  • 子連れで気軽にお出かけをする

  • 気軽に出かけるために(準備に時間がかからないように)眉ティントをする

  • 本番のチャンスがあったら乗る

  • フラダンスを再開する

  • ギターを再開する。米津玄師の感電を弾き語りできるように練習する

  • お気に入りスポットを通るたびに写真を撮って季節の変化を楽しむ

  • 会おうと誘ってくれた人に会う

  • 自分からもどんどん人を誘う。「30歳になるから」を理由に久しぶりの同級生にも声をかけたい

  • 気になる展示があったら行く

  • 自然を楽しむ 特に今年も海を見に行きたい

  • 食べたことのないたまご料理を食べる

  • 生活圏内にお気に入りのカフェを見つける

  • アイシャドウを楽しむ

  • 0歳児から参加できる音楽のイベントに行く

新たにやってみたいこと

  • スマホで素敵なお子の写真を撮れるようになる

  • お子の成長記録ムービーを作ってみる

  • 運転できるようになる

  • パーティーメニューの研究をする

  • ベランダ菜園をやってみたい。大葉とバジルが気になる

妊娠期間できなかったことをする

  • 年末にはお酒解禁できるといいな

  • 適度にコーヒーを飲む

  • 海鮮丼を食べる

  • サウナに行く

  • プールに行く

■心がけたいこと(5個)

  • のんびり穏やかモードといけいけアクティブモードのバランスをとる

  • 引き算上手になる

  • 心の機微に敏感になる。手帳を味方に。

  • 何かに夢中になっている時間を大切にする

  • やりたいことを叶えるために宣言をする


毎年年始にやりたいことリストを作ってはいますが、宣言するのとぴったり100個になるのは初めて。
どんどん叶えていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

あんみつ
最後まで読んでくださってありがとうございます!