【都内一人暮らし】私流、東京でコスパを抑えて生活するノウハウ🌼
こんにちは、813room です🌼
毎日40度近い暑さが続き、大変ですよね🥵
今年で都内生活も4年目🗼
東京は進学や就職でとても人気な場所だと思います、
そしてもちろん観光でも🏮
物価高が高騰している今、
貧乏都民の私が実践している
生活の出費を抑えるノウハウをご紹介したく思います🛒
よろしければ最後までご覧くださいな🧸
〖 大前提;家の決め方〗家を決める際は、絶対内見‼️そして住みたい場所までいきその場所の不動産屋を尋ねるべし🪑
最近だと、ネットで検索するだけでその土地の
賃貸アパートやマンションなどがたくさん出できて、
気になった物件があれば、
スマートフォンで不動産会社と
連絡をとり、内見もなしに契約する、、、、、、というパターンも少なくない
のではないでしょうか。
しかし、、、私はこれで大失敗をしてしまいました😵
まず私が上京した時はコロナ禍で、なかなか東京へ行くことができず、
スマホを使い、いいかもと思った物件を両親と相談して決めました。
また、私と同じ短大へ通う同期も全く同じ方法でアパートを契約して
失敗、二人して泣く泣く新居を探したことを覚えています😖
失敗した点なのですが
●とても狭く日当たりが悪かった
●写真とあまりにも違いすぎた
写真では確かに、おしゃれな見た目のアパートだたけど、、、、、
生活に支障が出るほどでした💦
私にもっと情報収集能力があれば良かったのかもしれませんね🔎
実際に見て決めないと、損をすることを学びました。
その後、、解約直前に引越す事を決め、隣の町内へ引っ越したく、
大手不動産が近くにあったので連絡したところ、紹介された物件は、とても狭く
条件と全く違うアパートを紹介され、
次第には隣町ではない場所のアパートを
紹介されて流石に呆れちゃいました😣
そこで、隣町内の中にある商店街にあった不動産屋に直接尋ねたところなんと
ドンピシャのお家が!!内見をし、とても気に入ってしまったためお家に決めました!何もより、その町内の不動産屋だからこそ、ネットに載っていないものも多く紹介してくださり、自分の理想とするお部屋がたくさんあったのかもしれません
今住んでいる家賃は、地方都市のアパートと変わらないお値段です😆
2.Amazonプライムセール、Q10メガ割りを見逃すな‼️
年に、数回あるプライムセールですが、これを見逃してしまうと大損です、
また女の子は特に化粧品など
が必要になってきます、Q10という韓国通販でコスメを買うことをお勧めします。
3. 交通費削減 頑張って3駅くらい歩いてみる🚉
田舎出身の私にとっては驚きなのですが、
電車の場合、
1駅歩けば30分くらいで着いちゃうんです!!
なので最近は自転車or徒歩で目的地まで行くようにしました🏃🏻
また、主にバスは歩くようにしています🚌
今までは私の場合、
少し都心の駅へ移動したい時、
最寄りからバスが出てるので、
バスで行っていました。しかし、あるいて20分で着くことを知り、
最近は交通費削減のために歩いています🚶
(歩くの大好き)
電車の場合
197✖️2🟰394
バスの場合
210✖️2🟰420
すこーーーしではありますが少しの節約が大きな影響を与えてくれると信じてます😅
4.タッパー必須‼️自炊を頑張る💪🏻
一人暮らしだと自炊をする方が高くつくとも
言われていますが私の場合逆で、
コンビニや外食をする方が高くついてしまいます。
そこでおすすめは、
クラシルというアプリ。
🔍 節約レシピ
🔍 初心者向け レシピ
🔍 作り置きレシピ
などなどさまざまな形で検索をかけ、
実践することにより食費削減につながります!
【ある日の私の1日の食事;だいたい¥1000以内に済ます!!目標は700円】
朝😴🐓☀
作り置き麦茶
冷凍チンご飯をお茶漬け
前夜の残り物
昼☀️
エビクリームパスタ🦐
(材料費大体¥500〜)
・カルディ 生パスタ ¥129 たしか
・冷凍エビ 10匹くらい
・少量生クリーム
・トマト🥫1/2(余ったやつはパックに入れて冷凍保存)
・ズッキーニ 1/2
・コンソメ ひと袋
夜🌃
・ズッキーニのソテー(昼のあまり)
・豚汁
・白米
⭐️汁物などな余ったら熱を覚まし、タッパーへ入れて絶対冷蔵庫へ(だいたい1.5日消費期限)
⭐️ご飯は2合炊き、あつあつのままサランラップへくるみ、そのまま冷凍庫にドン‼️
解凍する際は(大きさにもよるけど)
600W 1m30s 表面 ➡️ 600W 30s 裏面
⭐️牛乳、生クリームを買った際は、
腐るのが早いのでとにかく早めの消費を😉
また特に、この季節だとそうめんがめちゃくちゃ大活躍します💪🏻‼️‼️
そうめんはアレンジレシピがたくさんあり、無駄なく消費することができます。
ピザに関しては、
茹でたけど食べれず伸びてしまったものを使っても⭕️ パリパリでとにかく美味しい♡
今冷蔵庫にどんなものがあり、何がないのか把握しておくことも大切です👍🏻
5.逆に外食する時🩵
友人と外食する時に、
『お金ないから安いのにしよ〜う😭』
なんてセリフ、
せっかく時間も作ってくれた友人にも失礼ですよねT_T♡
なのでそこは、一緒に外食をする友人に合わせてます( ̄^ ̄)ゞ
そのためには4で紹介をした常に食費を抑えるための
自炊がやはり大切なのです。。。
友人との解散後、
『今日は美味しいもの食べたからその分働こう』
『明日の朝はヨーグルトひとつでいいや』
など工夫を凝らして食費を工面しています。
5.掃除に関して🧻
100均にありますマイクロファイバー雑巾がめちゃくちゃ便利です‼️
おけに水を入れ、ウタマロ5プッシュして、
雑巾をつけて、(もちろん手袋して)
床を磨くと、めちゃくちゃピッカピカに。
なかなか落ちないよごれなどこすればどんどん落ちていき、、、、、
キレイになります!!
TikTokで見つけたやり方でした🉐
その後は乾いた雑巾(これも100均でOK)をクイックルーワイパーにはさみ、
水気を取るために床を拭きます。
おうちが綺麗になると、気持ちもスカッとするので
掃除はよくするようにしています🛁
6.最後に、まとめ♊️
今回もめーーーーーっちゃ長くなり、またまとまりのない文章でごめんなさい💦
最後に要点をまとめておきます⬇️
🪄ネットに載っている物件は家賃が高く狭いところがほとんどなので、
住みたい場所へ出向き、その場所の不動産屋へ要相談を‼️
🪄アマプラやQ10のセールやメガ割りなどを使い、ドラストなどで買うより
日常品の出費を押さえることができます🌼
🪄タッパーやサランラップで作り置きをし自炊を心がけたら
かなり経費の削減に&食糧の無駄を防ぎます‼️
そしてその削減が外食をする際、お金などの心配をなくします😖
🪄100均の雑巾は大活躍‼️プラス ウタマロも買えば、
ピッカピカで完璧に✨
めちゃくちゃ長い文章読んでいただきありがとうござました😣
それではまた!!
813room 🪧