
危機再び!入社すぐの保育園クラス閉鎖!
こんばんは、最近転職したばかりのAmyです!
日本全国津々浦々の小さな子を持つワーキングペアレントのみなさまの記憶に残る日々…それは間違いなく、2020年4月から数ヶ月間の緊急事態宣言による保育園休園ではないでしょうか?
いやーあの時期はよくやったよなぁ。朝から晩まで夫婦でシフトを組んで交互にリモートワークして、隙を見ては子供を公園に連れ出し、でも公園の複合遊具にも進入禁止のテープが貼ってあったりして「公園もだめなのか!」と愕然とし、ベランダにテントを出してレゴをやり、外食皆無、スーパーに子供を連れて行くのも憚られ、初ウーバーイーツを試みて…。
あの頃に比べたら、今は全然気楽なのです。
今では親はワクチン2回は打っている安心感は多少あるし、公園遊びなんて全然オーケーという雰囲気で、スーパーに子どもを連れて行ってもおかしくないし、ファミレスもマックもやってるし、ウーバーイーツにもすっかり慣れました。
そして何より、緊急事態宣言が出てようが蔓延防止が出てようが保育園は開いていることのありがたさ…!!
あの初回緊急事態宣言の休園以降、園関係者の感染がない限りは、どんな宣言が出ようと保育園が休園になることはないのです。
そう、園関係者の感染がない限りは…!
********
前置きが長くなってしまいました。
桁違いの猛威を振るうオミクロン株、ここ最近出るわ出るわ保育園の子どもや職員の感染者…今こそ本当に誰がコロナにかかってもおかしくない時代に突入してしまったのを感じます。コロナ前の時代のインフルエンザくらいの身近さです。
それで、園で感染者が出たので、当然該当クラスはクラス閉鎖。我が子のクラスもクラス閉鎖になってしまいました。
********
いや、正直言って園からの電話でクラス閉鎖と聞いた時はまだ気楽に構えてました。
なぜかというと、デルタ株時代に一度園児に感染者が出た時、保健所から指示が出て、結局その子の最終登園から何日か経っていたこともあり、たった1日の休園で済んだ経験があったからです。
今回は…違いました。なんでかって、そもそも保健所から園への指示がまだ出ないんですよ!
だから、クラス閉鎖してるけど、うちの子が濃厚接触者なのかどうかもまだ分からない。待機してるうちに「感染者の最終登園日が何曜日だったんだから、うちの子が仮に感染者と接触していたとしてもう何日経っていて、オミクロン株の潜伏期間考えたら、症状もう出るなら出てるよね?でも元気だ!」となるくらいには既に時間が経過しています。
いやー保健所の方々は本当に本当に大変なんだと思う。だから全く文句言うつもりはなくて、ただ園で感染者が出る度にこのリードタイムだと正直きついかも。だって今回のクラス閉鎖が解除されたって、また次の日からクラス閉鎖にならない保証ないからね!!!
保健所からの指示がなくても、感染者の最終登園日から丸何日をクラス閉鎖とする、みたいなガイドラインあったらいいのにねってちょっと思います。
********
そういうわけで、入社早々に保育園休園の洗礼を受けております(現在進行形)。アジア圏が旧正月であんまり働く雰囲気じゃないのが不幸中の幸い!!あとは短い期間に全力で貯めたなけなしの信頼残高&コロナ休園はやむなしっていう雰囲気で、周囲からはそんなに悪く思われてなさそうなのが救いです。
そうは言っても仕事溜めすぎると後が怖いので、今回も夫婦でシフト組んで頑張りたいと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
