
休職徒然日記11月14日:よりそいの話
昨日書いた読んでる本にならって、
色々考えを巡らせていました。
「やりたいこと」を見つけるための第一段階として、
「自分の価値観」を探すという段階なのですが、
私が色々やって出た価値観の言葉が「よりそい」でした。
私は機微が敏い方ではありません。
結構長い髪の子が髪を切っても100%気づかないし、
一緒にいて、寒そうにしてるなとか、
暑そうにしているなにも気づきません。
多分、本質的に自分にしか興味がないのかな~と思います。
ずっと誰かに私を認めて欲しいと思って生きてきたような気がします。
特別何か秀でた物があるわけでもなく、
おもしろいことが言えるわけでもない。
ここまで、集団(部活やサークル、会社)に属してきましたが、
自分は特に毒も癖もなく、
その場に居ても居なくても変わらない存在なんだなと思って、
孤独を感じて生きてきました、
そんな私が自分の価値観として浮き出た言葉が「よりそい」
私は、誰か私のことを理解してくれる人が欲しいと思って、
自分自身がそうなりたいと思って、
「よりそい」なんてことを掲げてしまったのかなと。
結局自分のことしか考えてないんだなと思います。
うへへ。
誰も私のことなんか理解してくれないとか被害者面してるけど、
そもそも自分でアピールすらしてないじゃん!
人って何もなく寄り添ってくれるほど、他人に興味ないよな。
っていう結論にもうずっと前から到達はしております。
なんとなくそれで、自分を納得させたり、していたりもしてたんですけど。
休職して、ずっとずっと抱えてたものが考える中で出てきちゃったなあ。
何もなく寄り添ってくれるほど、他人に興味ないと分かってるから、
私自身が何もなくても寄り添える人になりたいって思っちゃうんだと思います。
でも、そもそも私も他人に興味なくて、
自分しかみていないっていうループみたいな話。
周り結婚して、子供もいて、しっかり大人やってるのに、
この歳で何を大学生みたいな
自己理解の悩みを抱え続けてしまっているのだろう…。
恥ずかしい・・・。