読書記録:スタートアップ世界観

1. コミュニティドリブン経営(小父内信也)

コミュニティ形成を通じたロイヤル顧客との共創によるマーケティングが尊い発想で新時代のビジネスの在り方を考えさせられます

<Point>
・顧客の声の裏にある、価値観や課題を深く理解し、顕在化していないインサイトを把握する
・ロイヤル顧客は距離感や価値観が近いユーザーを呼び込み、ロイヤル顧客の輪を広げていく一助となる
・「願客の力をこんな風に借りられたら、事業を成長させられるのに」と理想の顧客を考える
・理想の顧客であるかの判断ができる指標を持つ。対話しなければ分からないことがあって当然であるため、曖昧で良い
・コミュニティには新規性と変化が求められる
・拡大に備えて立ち上げ段階からコミュニティの目的を啓発することが勝負
・コミュニティマネージャーはアメリカでは事業経営において重要な役割として確立されている
・顧客がサービスの使途や検討材料の新しい視点を発見してくれる
・コミュニティに向き合うことで、組織があらためて顧客目線に立ち、真の価値を考えるきっかけになる


2.インテントセールス(小笠原羽恭)

顧客のために最適なアプローチを追求する”インテント”の新しい仕組みに新時代のセールス/マーケの到来を感じます

<Point>
・顧客の興味関心にもとづいて戦略を策定し、施策を実行することによって、持続可能な事業成長を実現することができる
・ニーズの有無や検討状況が分からないまま、不要なアプローチしてしまうことが多い
・誰にアプローチするのかが極めて重要だが、意思決定構造は企業によって異なるため特定が難しく、アプローチの手法は多様化·複雑化して、より難しくなっている
・北米や欧州の営業トレンドは、顧客起点(Customer-Centric)に大きくシフトしており、営業はコンサルティングに近く、相手のビジネスを深く理解することが求められている
・海外ではリードスコアリングが広く浸透している
・AIを活用した会話内容の分析を指すカンバセーションインテリジェンスが台頭している
・顧客の興味関心に把握することで、つなぎ止めるために常に連絡を取り続ける必要がなくなる
・可視化されにくかった広報やブランディングの事業成長に対する貢献度をインテントの創出で策定できる


3.音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS(會田武史)

音声データの利活用によって人の可能性の拡げていく事業構想が素敵です

<Point>
・音声データは有効活用できるにもかかわらず眠ってしまっている
・これからの社会ではAIが自由に安価に利用できる
・古代ローマ時代にさほど労働せずに公共浴場で語らうことで哲学やアートが発展したように、現代においてはAIを活用して時間の使い方を変えることが社会を発展させる
・音声データが企業の重要なアセットとなる
・音声は「ながら」聴きが可能であるため、AIからの出力を音声にすることで、行動範囲が広がり、自由に使える時間が増える
・育成環境も音声データの分析によっコンピテンシーを特定でき改善される
・データの利活用は加工が重要であるため、推進を専門的に担うチームを作ることが有効


4.創業メンタリティ(クリス・ズック、ジェームズ・アレン)

壁を突破して継続的に成長し続ける企業の要因は、事業だけではなく、人と組織にあることを肝に銘じることができる

<Point>
・成長するほど企業は複雑性を増し、静かに成長を蝕むとの過重負荷(オーバーロード)、失速(ストールアウト)、急降下(フリーフォール)の3つの危機を予測して対策を打つ
・社内問題を山積みにしたままでは競争に勝って成長を維持することは不可能であり、市場では負けているのに達成力の高い体質をつくることはできない
・革新志向、オーナーマインド、現場ヘのこだわりの3つの創業メンタリティを持ち続けられるか
・オーナーマインドは経費や投資資金が自分の懐から出ていると捉えるキャッシュ重視の姿勢が重要
・増大する社内の複雑性に対処しようと現場を分からないエグゼクティブを採用したり、数合わせの採用をすると崩壊する
・新しい戦略には新しいスキルとケイパビリティの追加が不可欠
・偉大なリーダーは、有能な人材の採用、指導、昇進、つなぎ止めに非常に多くの時間を投資している


5.ブランド力を高める「指名検索」マーケティング(田部 正樹)

情報過多の社会で輝くための工夫を尽くすマーケティングの奥深さが学びになる

<Point>
・マーケティングは経営に大きなプラスを与え企業価値を上げるもの
・人が何か行動を起こそう、あるいは悩みを解決しようと思ったときに最初に思い浮かべる言葉やブランドとなれるか
・広すぎず、狭すぎない検索ワードを選定し、自分たちが勝てるフィールドを見極める
・ロイヤルカスタマーは売り手の想像もつかない良さを見つけてくれる
・人々が検索する足跡に会社のポジショニングが反映される
・ダイエットをしたい人は、同時にラーメンを検索しているように発言ではなく行動を観察する
・どんなに素晴らしいビジネスでも、ロイヤルューザーは一定割合で去っていくため、顧客の流動性や動態を設計しておく
・認知を科学する

いいなと思ったら応援しよう!