レターセットはどう選べばいい?送り方にルールってある…?〜ファンレターの基本 徹底解説〜
便箋の選び方
まずは便箋選びから!
1枚に書ける文字の量は便箋によって決まります。1通につき2〜3枚で収まるよう、文量に合わせたデザインを選びます。デザインの方向性に迷った際は、次の3パターンに当てはめてみるのがおすすめです!
それぞれのメリット
🍒🎀🍊🍋🍏①推しのイメージカラーの便箋💎💜🗝️🧋🍨
推しにイメージカラーがある場合は、色で選ぶのがおすすめ。
イメージカラーを用いることで、推しを応援する気持ちが一目で伝わります!♡
一部にイメージカラーが使われているものを選ぶも良し、全てイメージカラーのものを選ぶも良し。お気に入りのデザインを探してみましょう!
Amuでは、様々なカラーをモチーフとしたレターアイテムを取り扱っています。「うちの推しは『ピンク』だけど、ぴったりのものが見つからない…」という心配もご無用です!
🐱🐰🐬②推しの好きな・似ている動物や食べ物が描かれた便箋🍮🍧🧃
「推しの好きな動物」「似ている動物」、「推しの好きな食べ物」など、推しが好きだったり、よく例えられるモチーフを取り入れるのもおすすめです。推しへの愛が伝わるうえ、もしかしたら同じデザインのものを使い続けることで推しに覚えてもらえるかもしれません…!😳推しのことを考えながら便箋を選ぶ、その時間も楽しく素敵ですね!
Amuではネコやうさぎをメインに、様々な動物モチーフのレターアイテムを取り揃えています。推しにぴったりのイメージの便箋を探したい!時は、ぜひご覧ください😼
🌷🌼🪻③「花言葉」など、モチーフの意味で選ぶ便箋🌹🌸🌻
推しカラーや好きな食べ物がわからない時や、それ以外の選び方をしたい際は、モチーフの意味から探してみるもの一手です。
例えば、チューリップには【優しさ】や【思いやり】、マリーゴールドには【勇気】や【健康】、ヴィオラには【誠実】や【揺るがない魂】といった意味合いがあるんです!推しに届けたい想い、推しのイメージをそっと添えたレターアイテムで、自分の気持ちも上がって、想いも伝わりやすくなるはずです。
Amuでは、花言葉やイメージで選んでいただけるページ構成を目指しています。こんなイメージで届けたいな〜、というぼんやりしたイメージからでもOK!レターアイテムを探してみましょう🥰
📄④無地の・シンプルな便箋✉️
カラーやモチーフを揃えるよりも、シックにシンプルに送りたい、という方には無地の便箋もおすすめ。シンプルな便箋を用いることで、より文章が引き立ちます。「文字だけだと推しへの愛を伝えきれない!」という方は、シールや直筆のイラストで余白にオリジナリティを追加してみましょう!😊
もちろんAmuでも、シンプルなレターアイテムを扱っています!💪
大人な推しや、大人なオタクさんにもぴったりのアイテムです。
書き方
次に、書き方について解説していきます🔍
書き出し例文
宛名はしっかり、「〇〇さんへ」「〇〇ちゃんへ」と推しの名前を書きましょう。
書き出しは、初めて手紙を送る時は「初めまして」の一言を添えると安心。そして、簡単な自己紹介も必須です!「いつも◇◇を観ています」や「◇◇をきっかけに〇〇さんを知りました」、「〇〇をきっかけに手紙を書いています」など、自分の生活と推しとの関わりを伝えると、どうして興味を持ってくれたのか、なぜ手紙を書いてくれたのかがわかりやすくなります。
例①:好きになったきっかけを書く
書き出しは何とかなったけれど、その先の文章が書けない!そんなときは、こちらのおすすめ話題5選を参考にしてみてください😊
①いつも推しを何で観ているのか/どんなときに推しをみているのか
毎朝電車の中で〇〇ちゃんのライブ映像を繰り返し再生しています。
〇〇さんのドラマが通勤時間の癒やしです!
疲れたとき、ラジオから〇〇さんの声が聞こえてくると、明日も頑張ろうと思えます。
②推しのおかげでどんな良いことがあったのか
〇〇さんの話をきっかけに、学校で友達ができました。
〇〇ちゃんの頑張る姿を見ると、明日も仕事を頑張ろうと思えます。
③推しの好きなところ・尊敬しているところ
〇〇さんの表現力に毎回驚かされています!
誰よりもファンを大切にする姿勢を尊敬しています。
忙しい中でもファンと交流する時間を作ってくれるのが嬉しいです。
④最近推しに心動かされた瞬間
先月の舞台、〇〇ちゃんの歌唱シーンが本当に素晴らしかったです。
先週SNSに投稿していた写真が可愛くて癒やされました。
⑤これからも応援すること!
これからもお体に気をつけて頑張ってください。
来月の舞台も絶対3回は観に行きます!
明日も朝から〇〇ちゃんのラジオを聞いて頑張ります。
例文
それらを組み合わせてどんな文章を書けるか?を以下に書いてみました!📝
手紙の出し方
手紙が書けたら、いよいよ投函のタイミングです!悔いなく送れるよう、下のポイントも気をつけてみましょう!👌
①手紙の写真を撮っておく
また今度手紙を送るときの参考にするために、手紙を写真に撮っておくことをおすすめします。前に送ったときと似た内容を書いてしまうことを防止できます💪
②封筒を二重にする
ファンからの手紙は、推しの手に渡る前にスタッフのチェックを受けることがほとんどです。その際、住所等の個人情報は黒塗りされることがあります。そこで、
きれいな封筒が黒塗りにされた状態で推しに届いてしまうことを防ぎたい
運営スタッフに黒塗りする手間をかけさせるのは申し訳ない
などの理由から、ファンレターには「封筒を二重にする」という文化があります。
とはいうものの、これはファンの一部が自発的に始めたことで、封筒を重ねるかどうかは各自の判断に委ねられています。もし二重にする場合、住所や氏名等を外側の封筒に記したうえで、内側の封筒には自分のニックネームなど個人情報に当たらないことを載せるようにすると良いですね!
③自分の個人情報に関するものは同封しない
当たり前と思う方も多いかもしれませんが、自分の個人情報がわかるものは同封しないのが一般的です。
特に名刺や写真、プリクラ等が入っている場合は未読で処分されることがあります。あくまで推しへのファンレターであることを意識しましょう!!
以上、お手紙の書き方、基本の徹底解説でした!!
とくに初めて書く時には、わからないことも多くて筆も止まりがちかもしれません。困った時にお役に立てれば嬉しいです!
(筆者:yobana)