![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80033579/rectangle_large_type_2_3f605bd0c53fc8d155311e7c2d645225.jpeg?width=1200)
子供と学校についての選択肢
気づけば前回の記事を投稿してから、一年以上経っていました。
昨年の春は、次男の大学入学、娘の転校、コロナで私自身の仕事の仕方が変化し、あっという間に2022年6月に。
ここに記したいことは、日々のなかに様々あるのになかなかアウトプット出来ずにいましたが、少しずつ書いていきたいと思います。
そんな月日のなかで、沢山の必然が重なり、この度こちらの会を開催することになりました。
https://www.instagram.com/p/CdhPgc1PvO4/?igshid=NmZiMzY2Mjc=
次男や娘が学校を転校すると決めた時、私のなかに様々な学校に対するモヤモヤと希望が浮かびました。
今の教育システムに対して。
ただ、それを私の小さな意見ですぐに変えることは難しい現状も同時に感じたのです。
(もちろん変えられなくても、意見としては毎回必ず伝えるようにしています。)
そんな中で、私が出来ることってなんだろう?
そう考えることが増えました。
もちろん、我が子たちを応援すること。
自分に素直に生きようとする子たちを応援すること。
そして、そんな子供たちを育てている親御さんを応援したいと思ったのです。
この会は、その小さな一歩。
まだまだ手探りではありますが、皆さんがお話して下さることで、私も、他の参加者の方も、大きな希望や勇気を抱けると確信しています。