
日本のメディア、やばくないですか?(第二弾)ー「1位は誰だったの?」「どっちが勝ったの?」
こんなふうに思ったことありませんか?
偏向した報道は大谷翔平選手に限ったことではありません。
スポーツ競技で、注目を集めている選手が出場する時、その選手の話題を中心に報道する。映像もその人に焦点を当てっぱなし。
で、結果その選手が優勝を逃したり良い成績を出せなかったとしても、カメラはその選手を追い続けて真っ先にインタビューする。選手は涙を流したり、次回のリベンジを誓って話が終わる。
私とオット、
「えっ、優勝した選手はどうしたの?」
「記録はどうだったの?」「まずは優勝者へのインタビューが先でしょう😡」
取ってつけたように優勝者にインタビューするも時間も短いし熱量も低い。扱いが実に粗末。特に、マラソンなどで外国人選手が優勝した時など、もっとあからさまだ。
まず「日本人選手の中で一位だった○○選手」とか言って、真っ先に日本人選手にインタビュー。記録がなんだらとか、長々とコメントが続く。
私とオット、
「で、優勝した選手は誰なの?記録はどうだったの?」「インタビューしないの?」
インタビュアーもまともに外国人選手に対応できるほどに知識も会話能力も備えていない。とってもお粗末な優勝インタビューを何度も目にした。優勝した外国人選手に対して敬意を払っていないし、新聞記事の扱いも小さく、対等に扱っていないのが見え見えだ。内向きな日本のメディア。
今年の別府大分毎日マラソンがいい例である。優勝したケニアのキプチュンバ選手のことはネットで記事を探しても見つからなかった。2位の若林選手の記事ばかり。
1位 V.キプチュンバ(ケニア) 2時間6分01秒=大会新
2位 若林宏樹(青学大4) 2時間6分07秒=初マラ
ソン日本最高、日本学
生新、大会新
同様に海外のチームで活動する日本人選手の報道の仕方も偏っている。野球、バスケットボール、サッカーなどほとんど同じような扱いだ。
・○○選手は1人で何得点あげました。
・何ゴールを決めました(得点できなくても「素晴らしいア
シストでした」とか、ゴールを大きくはずしても「好プ
レーだったのに惜しい」などとフォローする)
・何イニング投げて勝ち投手の権利を得て退場しました。
でも試合の結果についての説明はない。
私とオット、
「で、どっちのチームが勝ったの?」「結果は何対何だったの?」
「ま、いつものことだけどね」
(ネットで勝敗をチェックするなんてこともしばしば)
テレビがすでに注目選手の応援団になってしまっている。
なんだかなあ🤔🤔🤔