![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171053445/rectangle_large_type_2_ceec6b77ee7adff9745a58d11265bbdf.png?width=1200)
1週間実践した石鹸を使わない入浴方法とその効果
こんにちは!最近、石鹸やシャンプーを使わずに入浴を試み、1週間が経過しました。還暦間近の私が実践したこの方法は、驚くべき効果をもたらしました。
石鹸を使わない入浴方法の手順
1. **準備**: 必要な道具(たわし)を揃え、適切な湯の温度を設定します。
2. **体の擦り洗い**: 足の先から頭まで全身をたわしで丁寧に擦り洗いします。
3. **湯せん**: 体を湯せんでしっかりと洗い流します。
効果とメリット
1. **経済的**: シャンプーや石鹸を使わないことで、家計の節約になります。
2. **常在菌の維持**: 石鹸を使わないことで、肌の常在菌を減らさずに健康を保てます。
3. **肌への刺激**: たわしで肌を刺激することで、血行促進や角質除去などの効果が期待できます。
観察した変化と感想
1. **肌の状態**: 入浴前後での肌の違いや変化が顕著です。特に突っ張りがなくなり、長年悩んでいたアカギレが改善されました。
2. **香り**: 石鹸やシャンプーを使わないことで、体の香りが自然なものに変化しました。
3. **全体的な感覚**: 一週間の体験を通じて、睡眠の質が向上し、短時間でも疲れが取れるようになりました。また、髪の毛に腰が出て、毛量が増えたと感じます。さらに、長年悩んでいたフケも無くなりました。
界面活性剤の影響
1. **石鹸の界面活性剤**: 油分や汚れを効果的に取り除きますが、過剰使用は皮膚の自然な油分を取り除きすぎてしまい、乾燥やかゆみを引き起こすことがあります。
2. **シャンプーの界面活性剤**: 髪の汚れや油分を除去しますが、強力な成分は髪の乾燥やダメージ、さらに抜け毛の原因となることがあります。
3. **環境への影響**: 界面活性剤の残留物が環境に流れ込むことで、水生生物に悪影響を与える可能性があります。
結論
石鹸やシャンプーを使わない入浴方法を実践することで、多くの健康的な効果を実感しました。還暦を迎えるにあたり、毎日を生き生きと過ごせるようになったことは非常に嬉しいです。
今後も継続してみたいと思います😄
特に気になる、髪の毛の量が増え
若返ることが出来れば、幸いですが
乞うご期待ですね👍