
【雑記】2024年を振り返る(前編)
どうも、働きながら独学で絵の練習に励むイラスト積み立て兄さんです。
12月に入ったので、2024年の振り返りをしてみたいと思います。
※ちょっと長くなりそうなので、前編と後編に分けてまとめます。
今年の目標としていたこと
1月に掲げた、私の今年の目標は
①デジタルでカラーイラストに挑戦
②去年よりも多く描く
この二つです。
#2024年の抱負
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) January 3, 2024
デジタル、カラーイラストに挑戦する!!そして去年よりもたくさん描く!!#イラスト練習#ボールペン画#一発描きスケッチ pic.twitter.com/SKGtY1qe52
結論としては、この2つの目標は概ね達成できたと思います。
細かく言うと、カラーイラストは自分の中ではもう少し進んでるはずだったんですがね。。。
ただ、確実に言えることは、去年よりも、目標・課題を意識しながら、枚数を重ねてきたということ。
去年は絵を本気でやり始めた最初の年だったため、目標設定をしないで、ひたすら、アナログの線画を描いていました。
長期目標(最終的に実現したいこと)
中期目標(1年で意識すること)
短期目標(月で意識すること)
個人的にはこのような形で、日々絵に取り組むことで、取るべき行動の明確化と、上達のスピードが一気に上がりました。
超当たり前の事なんですが「目標」って大事だな、と気づいた年でした。
ということでここからは、1月~6月までに取り組んだことを、Xの投稿とともにまとめます。
1月(ひたすら基礎連)
1月はプロダクトスケッチにはまり、一般的なイラストというよりは、設計図のようなものに憧れ、プロダクトデザインについて勉強して練習していました。
上手い絵を描くには欠かせない、線のクオリティを身に着けるつけるためにも、フリーハンドで直線、円、楕円をA4のコピー用紙(もったいないので大学時代のプリントの裏を使うww)に描く練習と、漢字練習帳に箱を描く練習も始めました。
昨日なんも描かなかった罪悪感からフリーハンド基礎練をしまくってるww#イラスト練習 pic.twitter.com/8JYkYagPcL
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) January 14, 2024
一日一ページノルマにしてる箱パース練習ノート。無心でできるから楽しい。#イラスト練習#プロダクトスケッチ pic.twitter.com/FEZwOCtgyL
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) January 19, 2024
2月(立体感・パースの勉強)
2月では1月で始めた基礎連を続けながら、立体感やパースを意識し、コピックマーカーでの色付けを練習し始めました。
また、立体感を出すためには陰影の理解が欠かせないと思い、パースのかかった陰影についての勉強も始めました。
面を意識した箱パース基礎練習。アイレベルより上が苦手。#イラスト練習#プロダクトスケッチ pic.twitter.com/M3hW45va0u
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) February 9, 2024
宿泊先のホテルにチェックインしてすぐ基礎練する奴どこにいるねんww pic.twitter.com/5I8MPzne7K
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) February 20, 2024
「影」の描き方についての超基本のアウトプット。風景描く場合、季節と時間設定によって影を描きわけないとリアルにならんって事だな!#イラスト練習#プロダクトスケッチ pic.twitter.com/bqiit3n496
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) February 28, 2024
3月(パース・影・ペン画)
3月からは立方体などの基礎フォームから、3か月振りに人物の練習を始めました。これまでにやってきた、フリーハンドでの線の質と立体感と陰影の理解が生きてきたため、人物が描きやすくなった感覚がありました。
シン仮面ライダーのリファレンス。ペン画で人物似せるの難しい🤔#イラスト練習#ペン画 pic.twitter.com/WJay76mQeR
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) March 5, 2024
キャプテン・アメリカ描いた。#イラスト練習#ペン画#スケッチ#マーベル pic.twitter.com/A7ygSzPqZC
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) March 12, 2024
4月(カースケッチからポートレートへ)
3月の後半から、なぜかカースケッチにはまり、一旦人物の練習から離れます。4月はマーカーでのレンダリングができるようになりたくて、カースケッチ系のYouTube動画を見て研究していました。
4月の後半からは、映画のコンセプトアートの世界に憧れていたことを思い出し、キャラクターのコンセプトアートが描ける様になりたくて、再び人物の練習を始めました。
カースケッチ模写。手本のようにいかない。。。#イラスト練習 pic.twitter.com/6V6IWVKtVT
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) April 10, 2024
まずは人っぽい形を描けるように、マーカークロッキーを一日一枚やるか。デジタルでやる時もマーカーブラシでやる。#イラスト練習#マーカークロッキー pic.twitter.com/gptbV30wxG
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) April 20, 2024
5月(デジタルでカラーイラストに初挑戦)
4月の後半にデジタルに触れ始め、その流れで今年の目標としていたカラーイラストを始めます。
5月では初のデジタルペイントが思ってたよりも上手くいったので、デジタルメインにシフトし、カラーポートレートにチャレンジし続けました。
デジタルでの色の塗り手順、ブラシ設定、レイヤーの使い方など、わからないことが多すぎたので、様々なアーティストのやり方を調べながら、自分に合うものを探しながら描いていました。
初めて人をデジタルペイントした。線画は描かずにやってみたけど、色選び難しすぎる。髪の毛の表現わからんww
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) April 27, 2024
一応アイアンマン2のブラックウィドウです。#イラスト練習#コンセプトアート#デジタルペイント pic.twitter.com/hqbclawxLs
トニー・スタークで環境光の練習した。#イラスト練習 pic.twitter.com/EYd0nwf9SL
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) May 16, 2024
6月(カラーイラストが続かない。。。)
6月もカラーイラストを描き続けるつもりだったのですが、描くのに時間がかかってしまうためか、
続けられなくなりました。5月はカラーで8枚描けたものが、6月は3枚に。。。
次第にデジタルで描かなくなり、再びアナログイラストに戻ります。
デジタルでは描かなくなりましたが、描くことは続けていました。
デップー描きました。スーツのテクスチャ入れた。#イラスト練習#デジタルペイント#厚塗り#デップー pic.twitter.com/GMEv2ijmSz
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) June 7, 2024
スケッチ〜 pic.twitter.com/OoHAYUG9ci
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) June 22, 2024
最後ようわからんページになったけど、100均のドローイングブック終わった。次はちゃんとクロッキー帳買ってみるか。 pic.twitter.com/dDbKBkBz6V
— イラスト積み立て兄さん (@na5kkh7) June 28, 2024
前編まとめ(1月~6月)
こうして振り返ると、かなりいろいろ試してやってきたなと思います。最初は基礎をしっかり固め、そこからプロダクトスケッチやカースケッチに触れ始め、人物に行ったり、乗り物に行ったりと(笑)
正直10月くらいまでは、長期目標が定まっていませんでした。
(一番大事なところだろww)
だから人物だったり、背景だったり、乗り物だったり、色々やってきたんだと思います。
ただ一つ、カラーイラストに挑戦できたのは、自分が絵でやりたいことにとって、大きな一歩になったことは間違いないです。
2024年後編に続く。。。。