ampersand_xyz

サービス作ったときに感想戦とか、勤務先の情報を書いたりとかします

ampersand_xyz

サービス作ったときに感想戦とか、勤務先の情報を書いたりとかします

最近の記事

働きやすさに自信あり!ストックマークの勤務体制について紹介します

こんにちは、ストックマークで技術広報とエンジニアとして勤務している安藤です。 コロナウイルスによって日本国内の企業の多くの働き方が変化してリモートワークが一気に拡大しましたが、近年は落ち着きを取り戻してきてまたオフィスに出社する形態の働き方に回帰をしている企業のお話も多く聞くようになりました。 ストックマークでもまさにコロナ禍が始まった2020年頃からリモートワーク勤務の形に就業形態を切り替えを行い、そしてこの勤務形態が完全に定着して現在はすべての職種がリモート勤務で働ける形

    • 社内文書でRAGが出来るようにするために、どうするべきかという考察

      前書き 筆者はLLMやRAGを構成する技術やアルゴリズム、計算式などに詳しいわけではなくなんとなくの理解しかしていません。そのへんの素人が書いたものとしてご承知おきください。 社内ドキュメントの「鮮度」を考えた 先日、あつまれデザイナエンジニアというイベントでLTをさせていただく機会を頂きました。LTのテーマは「鮮度」。登壇資料はこちらです。 ここから以下の文章は、このスライドの内容とLTで話した内容に付いてを文字でまとめているものになります。 社内ドキュメントは氾

      • 10年間のウェブ開発フリーランスから新しいキャリアへの挑戦 - 最先端LLM開発の現場 ストックマーク株式会社に入社しました

        2024年1月よりストックマーク株式会社に入社しました安藤(@ampersand_xyz)です。ポジションはプロダクトエンジニアとDevRelを兼務する形になり、1人目のDevRelとして活動します。 今まで10年ほど都内でウェブサービスの企画〜デザイン〜開発までを一手に担う形のフリーランスとして活動してきましたが、ひとりのフリーランスの力では関わるプロダクトに対して行えることと責任領域に限界があることや、それならばと個人的な活動としてサービス開発などもしてきましたが、自分ひ

        • openAIの言う通り麻雀をしてれば勝てるのか検証してみた

          皆さんは麻雀はお好きでしょうか。自分はネットゲームで麻雀を覚えたので、符計算は出来ないし卓を囲んでサイコロ振っても「なにこれどういう意味?」ってなってる程度のクソザコですが、麻雀は楽しいのでたまにアプリとかで遊びます。つまりニワカです。 AIの力があれば素人でも雀鬼になれるかも何切る?という麻雀のコンテンツをご存知でしょうか。手牌と自摸牌、ドラと局面などの状況が前提として与えられ、どの牌を捨てるのが最適かを思考するゲームのようなものです。必ずしも「これが正解」というものはな

        働きやすさに自信あり!ストックマークの勤務体制について紹介します

        • 社内文書でRAGが出来るようにするために、どうするべきかという考察

        • 10年間のウェブ開発フリーランスから新しいキャリアへの挑戦 - 最先端LLM開発の現場 ストックマーク株式会社に入社しました

        • openAIの言う通り麻雀をしてれば勝てるのか検証してみた

          【個人開発レポート】クイズメーカーってサービスを作ったんでこだわったこととか語らせてくださいよ

          このたび、クイズを作れるプラットフォームを作って公開しました。noteに書くのは久しぶりでして、冒頭から余談になるのですがnoteに投稿をするのは四半期に1~2回程度、個人でなにかのサービスをリリースしたときのみにしています、というか、なってしまっています。多分noteユーザーでもオンリーワンの使い方だとは思うんですが、何の価値もないですね…。 開発の動機自分は勉強という行為が嫌いというわけじゃないんですが苦手だと自覚しています。しかし、小学生時代のときに国語の先生が作って

          【個人開発レポート】クイズメーカーってサービスを作ったんでこだわったこととか語らせてくださいよ

          ウェブサービスで世界を変えることなんて出来ないと思っていた

          また新しいサービスを作った話のことをしようと思います。技術的には大したことをやっていないので、基本的にエモい感じの話です。 先日、というかすでに二週間ほど前の話になるのですが、「ウェブ表彰」というサービスをリリースしました。 ウェブ表彰、開発の動機個人開発エンジニアつながりのワタナベさんが先日リリースしたサービス「ためしがき」が空前絶後と表現すべき話題の沸騰ぶりと、そのプロダクトの利便性がもたらしたクリエイター業界への衝撃の様子を眺めていて、自分はいてもたってもいられず「

          ウェブサービスで世界を変えることなんて出来ないと思っていた

          ツイートを装飾できるサービス Ritwee(リッツィー)を14時間ぐらいで作った話

          前に投稿したnoteは中途半端な状況になっていたので削除して、この記事は再投稿になります。 前回の投稿ではすごく時間掛かった難産なシステム開発でしたが、打って変わって突貫でサービスを作った+どうなったかという話です。 新しいサービスを作りましたhttps://ritwee.top/ サービス概要ツイッターの投稿を装飾したり、たくさんの文字や画像を一度に投稿できるサービスです。 こういう投稿をウェブサービス上でできるようなものを作りました。 開発のきっかけ以下3点 ・

          ツイートを装飾できるサービス Ritwee(リッツィー)を14時間ぐらいで作った話

          リアルタイムメモ共有ディスカッションサービスをひとりで作った作業の記録

          はじめてのnoteの投稿です。 今日 meeemo というウェブサービスをつくってローンチしたので、その作業についての記録を忘れないうちに書き残しておこうと思います。 未来の自分に、過去の自分はちょっと頑張ったんだぞということを思い出すための記録として。 文章を書くのは得意ではないので、一人称や文末が統一されてなかったりしますがご容赦ください。 サービスのコンセプトいつでも、手軽にオンラインでメモ共有ディスカッションができるサービスです。 実際にサービスを使って作った

          リアルタイムメモ共有ディスカッションサービスをひとりで作った作業の記録