見出し画像

働きやすさに自信あり!ストックマークの勤務体制について紹介します

こんにちは、ストックマークで技術広報とエンジニアとして勤務している安藤です。
コロナウイルスによって日本国内の企業の多くの働き方が変化してリモートワークが一気に拡大しましたが、近年は落ち着きを取り戻してきてまたオフィスに出社する形態の働き方に回帰をしている企業のお話も多く聞くようになりました。
ストックマークでもまさにコロナ禍が始まった2020年頃からリモートワーク勤務の形に就業形態を切り替えを行い、そしてこの勤務形態が完全に定着して現在はすべての職種がリモート勤務で働ける形になっています。無論、オフィス環境で働きたい場合は出社して勤務することもOKです。
CTOは「働き方がよくないとモチベーションに繋がらない」と言い、チームリードは「健康第一」「家族第一」という言葉がまっさきに出てくる、それがストックマーク。そういった人々が作り上げてきたリモートワークの文化についてこの記事では紹介させていただきます。

すべての職種がリモート勤務OK+フレックスタイム勤務

冒頭でも軽く触れましたが、ストックマークではすべての職種がリモート勤務で稼働できる体制になっています。カスタマーサクセス、データアナリスト、リサーチャー、アカウントエグゼクティブ、デザイナー、エンジニア、バックオフィス、マーケティング、人事…他にも様々な職種がありますが、みんなリモートで勤務をしています。
一部の職種については業務都合・タイミングに応じて出社をすることが必要になる機会がありますが、基本的にはフルリモートの体制で運用されています。
職種や勤務条件についてはこちらに詳説しています。

コミュニケーションの大きな温度ムラが少なく、ナレッジを組織内に共有する文化が根付いている

ほぼすべての人がリモートであることによって必然的にオンラインでのコミュニケーションが活発になることと、 リモートで勤務する職種を問わないことにより、エンジニアだけがSlackを活発に使っている…というような状態が発生しないため職種やチームの組織内でのコミュニケーションの温度のムラがかなり少ない環境になっています。
SlackでのコミュニケーションをはじめNotionなどを用いて積極的に情報共有やドキュメンテーションが行われること、それとあわせてSlackはプライベートチャンネルやDMではなくオープンなチャンネルで、Notionも(お客様の情報などセンシティブものでなければ)基本的に公開DBに情報が登録される形で運用されており、誰でもほぼすべての情報を見通しできることが重視されています。 これによって所属を問わず情報を参照することや、それらの内容が気になったらプロジェクトに参加しにいくなどの動きも可能になっており、歓迎されています。
反面、ドキュメントや情報が氾濫気味になってしまうという問題も無いわけではないのですが、情報が閉じている状態よりはずっと健全なのではないかと個人的には思います。

フレックスタイムと柔軟な勤務体制

コアタイムが10:00~14:00という形で設定はされていますが、都合によって稼働する時間を調整することも可能です。
勤怠については月の稼働時間が所定時間(8h/日で均した分)に達していればOKという扱いになっています。チームの朝会などがあるためあまりデイタイムから逸脱した形で稼働をしている人は現時点ではいない状況ですが、都合により柔軟に調整することができます。
連絡がきちんと行われ、稼働に問題がなければ当日に調整対応をすることもできるため、ご家庭などの都合などがあるメンバーも稼働しやすい環境になっています。
ストックマークは小さなお子さんがいるご家庭のメンバーも多いのですが、急な対応で早上がりやお休みをする必要がでた場合でも、チームで支え合うことがごく自然という環境です。
急な欠員が発生することもありますが、当番業務なども1人だけで対応するような形にならないよう冗長性をもってメンバー割当が行われています。

全国から勤務可能

ガッツリとオンライン勤務の体制を整えているため、全国から多様な職種で勤務することが可能です。なんらかの都合により直接の出社や出張が必要になる場合には、住まいの場所に応じた形で出張手当が付与されます。また、関東以外に在住されている方には月に1回までオフィスに直接訪れるための交通宿泊費の手当が用意されます(使用するかは任意)。

リモートワーク準備金や手当の支給

リモートで勤務するためのディスプレイやマイクを用意しないといけない…というニーズにも対応できるように入社時にリモートワーク準備金が支給されます。 特にマイクなどは自分だけではなく周りの会議体験にも直結してくるので重要な設備投資になります。
また「顧客と向き合う費」という名目の手当金がすべての職種に支給されています。この手当の利用使途は個々人に委ねられており、例えばお気に入りの有料のエディタを契約したり、参考書を購入したり、作業設備のための投資につかうなど、それぞれのメンバーがより良く業務を進めるために使うことができる手当となっています。

オフィスでの勤務も快適に出来る環境が整っています

前段ではリモートワークの話ばかりお伝えしてきましたが、作業の集中力を高めるために主にオフィスで勤務をしているメンバーもいます。
ストックマークは南青山の駅から歩いて約5分のLIFORK MINAMI AOYAMAという施設にオフィスがあり、オシャレ&快適空間が使用できるようになっています。
隣接施設にカフェ、お花屋さん、広い芝生があり、晴れた日には非常にキラキラしたお昼の時間を過ごすことが可能です。

フリーアドレス & さまざまな座席

2024年3月にオフィスのリデザインが行われ、働きやすさを重視した設備と環境が揃っています。
作業用スペースの全席にはアーム付きのディスプレイが設置されています。

オフィスリニューアル直後の写真。いまは少し配置が変わっています。

座席は現在の在籍人数(116名)に比べると足りてはいないのですが、出社日という概念が存在しないことや、通常ほとんどのメンバーがリモートワークをしているのでオフィス運用時に足りなくなることはありません。

選べる座席さまざま

スタンディングデスクや

集中して作業に取り組むことのできる個室仕立てになっているブースや

すごく緑が茂っているミーティング兼作業ブースや

周りの音を遮音してくれるミーティングボックスが多数揃っており

あらゆる職種が集中して業務に取り組める環境が作られています。

その他の設備

オフィスグリコとフリードリンクがありますが、合わせて先人の趣味によりコーヒー焙煎用の機材が完備されているため、オフィスでバリスタになることが可能です。

なぜか都内のベンチャー企業のオフィスにはほぼ必ずあるトレーニング機器もちゃんと存在しています。業務中に筋肉が唸った時にも安心です。

横がガラス戸のミーティングボックスなので筋トレを眺めながら会議ができます

ストックマークで一緒に働いてみませんか?

入口も緑が茂っています

ここまで自社のことを改めて振り返ってこの記事を書いてきましたが、しみじみと「働きやすいなぁ…」という想いを新たにしました。
ある程度の自由や融通がきくというそのぶん油断して緩まないように自分を律するという必要はありますが、それぞれのメンバーがその意識を持って業務に取り組んでいることでこの環境が実現されていると思います。
勤務体制については個々人の好みがあり、必ずしもすべての人がこの環境がマッチするというわけではないと思いますが、かなり多くの人が勤務しやすい環境ではあると思います。

本当のところはどうなの?メンバーに聞いてみました!

ここまでの文章では筆者が感じたことや実際に過ごしたことから書き起こしましたが、本当のところはどうなのか?ということを社内にアンケートを募って意見を聞いてみました。
ストックマークでの働き方の良い部分として働き方のほか、やりたいことに挑戦ができること、その体制などについてのフィードバックが寄せられました。

同時に、環境として「いま一歩」と感じる部分についてもうかがってみましたが、リモートでの勤務が快適である反面、メンバーの増加に伴い見えづらい部分が出てきたという意見や、雑談系コミュニケーションがもっと欲しいという声などもあり、誰もが過ごしやすい組織・働き方の仕組みづくりはまだまだたくさんの余地があることも感じました。

もし、ストックマークの働き方に興味が湧いた、話を聞いてみたい、これからの組織を一緒に作ってみたいと思っていただけた方はぜひカジュアル面談などでより詳しく紹介させてください!
こちらからご連絡をおねがい致します https://herp.careers/v1/stockmark

ここまで読んでいただきありがとうございました🐿