見出し画像

音楽業界とショート動画。もっと世界を好きになる - TikTokとの可能性を考える

「TikTokを制するものは音楽界を制す。」この言葉は度々AMIUPの記事で登場する言葉のひとつです🎶 TikTokに限らず、YouTubeショートやInstagramなど、短い動画で満足感の得られる作品はごまんとあり、そこで流れる音楽は絶対的な王者となります👑

実はあみ氏、Xで毎日のように #新人歌ってみた の新作動画をチェックし、♡で反応しています。
「この子はすぐに羽ばたくだろうな✨✨」と思う新人さんが男女関係なくめちゃくちゃ多くいるんですよね。その子たちはやはり凄いスピードで注目を浴びていきます。

皆さんはYoutubeショートやTikTokでふと流れきたアーティストや動画クリエイター、はたまた音楽に心を惹かれたことはありますでしょうか?✨
あみは結構あります笑

Xでも、AIが進めてくれた「おすすめ」欄に、自分の好きな系統のポストが回ってきて、いいねやフォローをすることがあります。イメージはそんな感じかもしれません💖

何でなんでしょう?
ふと流れてきた音楽って、不思議なもので凄く心に刺さることがあるんです💭
歌ってみた関連のポストやたまたま流れてきたYouTubeショートの音楽も〈なんだこれは!〉と何度も度肝を抜かれちゃいました笑

最近だと #KOMOREBI さんの『 #Giri Giri 』や、ほんっとうにたまたまショートで流れてきた #とらうさぎ さんが使っていた楽曲 K'NAAN - Bang Bang ft. Adam Levine などです。

電車の中でししゃみししゃみべんべんししゃみししゃみししゃみべんべんししゃみって口ずさんじゃいます笑

こうして思い返すと、ふと流れてきた音楽に力をもらう事ってたくさんあると思うんです✨
名前も知らないアーティストさんの路上ライブで弾いてるオリジナル曲…🎸

ギターを片手に熱い想いを語る旋律に心を打たれたり・・。

ラジオで流れてきためちゃくちゃいい曲←🥺
その時は名前も分からないけど、radikoで追って調べているうちにその歌手にどんどんハマっていった!なんてこともあります☺️

私が #三月のパンタシア さんを知ったのはラジオがきっかけでした。ラジオNIKKEI第2『RaNi Music♪』が初出会いです。♪サマーグラビティ この曲を聴いた瞬間私の音楽性は決まりました(`・ω・´)

このように、ショート動画が流行る文化もきっと構成は同じようなモノで、音楽との出会いはいつも突然で、一気に距離が近くなるものです。

人生で何が起こるか本当に分からないなぁと感じます🤔

TikTokに進出しているメジャーバンドって結構いるんですよね。例えば”YOASOBI”さんや、最推し”三月のパンタシア”さん、イマドキの学生さんになら誰もが知ってる”もさを。”さん、などなど。
もちろん他にも数え切れない程のアーティストさんたちが進出しているTikTok🎶

今や音楽業界で生きていくなら、TikTokを制さなければならない!そんな社会なのかなと感じる今日この頃です。。

とは言え、AMIUPの音楽はなかなかTikTok向けとは言えない”普通の邦楽”なので、キャッチーさで戦うのは難しいかもしれませんが、普通のガチャガチャしてない音楽性が好きな人には刺さると信じてますので笑 ぜひ聴いてみてください(๑╹ω╹๑ )

たくさんの方に聴いて頂けるように
邁進して参ります✨

【実は!!】
AMIUPの音楽は数曲ですが、TikTokで使える状況になっています💖ぜひ動画を彩るお手伝いをさせてくださいね!✨

あみ


活動の歴史

表題曲①「SIGN」
2020年8月、舞台のテーマソングとして書き下ろされた楽曲。テーマは「家族と未来への希望」。インディーズバンドのような心地よい曲調で、1番の歌詞では娘の心情が描かれ、困難の中で一つの希望を見つけて再び歩き出す姿が表現されています。

表題曲②「溢れ出した、青春」
青春の一瞬の美しさと切なさ、恋の芽生え。青空と淡い夏を背景に、青春の甘酸っぱい瞬間。教室の片隅での一瞬目が合うことや、制服が風に揺れる様子・・まるで恋の始まり。歯車が回るように日常の中で少しずつ進んでいく高校生の恋唄です。

表題曲③「スーパースター」
仲間との絆や日々の思い出の大切さ。毎日がワクワクで、トキメキに満ちた瞬間を大切にし、共に笑い泣き悔しさを分かち合う。心に残るかけがえのない思い出が生まれる。みんなスーパースターになれる!by.NHK天才てれびくんイメージソング♬

表題曲④「ヒーロー」
誰かを救うヒーローになりたいという想いと同時に、自分自身が救われることの難しさを描いています。あの頃見た”大人”になることへの恐怖や、未熟さを抱えながらも前に進もうとする楽曲です。

表題曲⑤「妄想言語」
愛と葛藤。感情の複雑さや愛することの喜びと苦しみが交錯する様子が描かれています。愛の言葉を伝えられずにいることへのもどかしさや、時間が経つことで生じる距離感・・”愛を埋めること”は自分に素直になるということ。前に進む私たちの唄。。

表題曲⑥『パステルレイン』
未来への期待や夢を持ちながらも、進む道のりが決して平坦ではない・・恐れや不安を抱えながら前に進む姿✨葛藤や過去の痛みを乗り越え、未来に向かって希望を持って進む姿を描いています。

『パステルレイン』カップリング曲『スマイル』
笑顔や思い出を通じて、人とのつながりや感情の成長が生まれる。気になる男子との関係を深めるために、とびっきりの笑顔を共有することで互いの心を急接近させたい!”青春の一瞬”を切り取って恋愛や友情の中で成長を描く、そんな私の唄。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集