見出し画像

【脳外科医が解説】ストレスと運動の関係

こんにちは、私は脳外科医のあみとです。

今回は、ストレスと運動の関係についてお話しします。

ストレスは過度であっても、また極端に少なすぎてもよくありません。それでは、どのように適切なストレスを取り入れることができるのでしょうか?

ここで大切なポイントは、ストレスの「調節」が自分自身でできるかどうかです。

”運動"はその答えの一つとして考えられます。例えば、ランニングのペースは自分でコントロールできますし、ジムに通う方であれば、マシンの負荷を調整して心拍数を一定に保つことも可能です。適切な運動の強度は、最大心拍数の60〜70%が理想とされています。

科学的に見ても、運動をすることでストレスホルモンのコルチゾールの分泌が適度に保たれることがわかっています。これは、他のストレス要因が生じた際にコルチゾールが過剰に分泌されるのを防ぐ助けとなります。また、運動は脳内物質GABAの放出を促進し、不安の軽減に役立ちます。

このコルチゾールの調整作用によって、体の脂肪の燃焼が促進され、シェイプアップに繋がるという利点も得られます。これはまさに一石二鳥ですね。

運動は間違いなく、私たちの心と体の健康に寄与します。実際、アクティブに運動する人は、精神的にもポジティブな印象を受けることが多いです。もちろん、これは一般的な傾向に過ぎないですが、運動によって筋肉を鍛えることは、心の健康にも良い影響を及ぼすと感じています。

運動は適度なストレスを取り入れ、コルチゾールのバランスを整えることができ、心身の健康をサポートすることもできるため、私たちにとって欠かせないということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事を読んでくださってありがとうございます。

このnoteでは
脳外科医あみと が
皆さんが健康な生活を送っていけるように
知っていると役立つ脳の話をしてます

「役に立ったな」と少しでも感じましたら
スキ、フォロー頂けると励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



いいなと思ったら応援しよう!