![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160759228/rectangle_large_type_2_d821bc493c93b0e6608f64c4f0b6020e.png?width=1200)
決断力を高めるシンプルな方法「今、動き出す力」
おはようございます!あすかです!
今日のテーマは「決断と行動の関係」についてです。
私は日本一夢に突っ走れる無料朝活コミニティ
「みんなで朝活」の代表をしながら
夢や目標を叶えるための伴走型サポートサービスを
展開しているフリーランスです
![](https://assets.st-note.com/img/1730834220-u3YWrTA5Ps7v6SHe0lBaLIJc.png?width=1200)
気になる方は是非朝活一緒にしましょう~
(朝活気になる方はコチラ→https://minnade-asakatu.my.canva.site/)
話を戻しますね~
決断が私たちの人生において
いかに重要であるか、そして、その反対にあるものが何かについて
掘り下げていきます。
何かを始めるとき、
気づかないうちに「言い訳」をしてしまうことってありませんか?
決断をして行動を繰り返すことによってこそ、
私たちは成長し、新しい成果を手に入れることができるのです。
今日はその「決断」と「言い訳」にフォーカスし、
より前向きに行動していくための考え方をシェアします!
決断の反対は「言い訳」
まず、大切なポイントとして
「決断の反対は何か?」についてです。
それは「言い訳」です。
決断をしているとき、私たちは迷わず行動し、
目の前のタスクに集中しています。
一方、言い訳をしているときは、
頭の中でいろいろな考えがぐるぐると回ってしまい、
手や体が動かなくなっています。
決断と行動がセットで成り立つのに対し、
言い訳は動きを止めてしまうのです。
言い訳が浮かぶ瞬間を意識する
言い訳が頭に浮かぶ瞬間というのは、
行動を先延ばしにしているときです。
たとえば、
「今日はやらなくてもいいかな」
「明日やろうかな」というような迷いが出ると、
すぐに言い訳のループが始まります。
こうした瞬間に気づいたら、
何も考えずに手や体を動かしてみましょう。
行動しているときには、
不思議と言い訳が出てきにくくなります。
行動を習慣化するためのルーティーン
多くの成功者がルーティーンを大切にするのは、
行動に対するためらいを減らすためです。
ルーティーンがあると、
毎回「やるかどうか」を考える必要がなくなり、
スムーズに行動に移ることができます。
たとえば、朝一番にジョギングすることを決めている場合、
毎朝のルーティーンに従って行動することで、
自然と体が動き始め、言い訳をする暇がなくなるのです。
実践アクションプラン
では、今日から言い訳を減らし、
決断力を高めるためにできる3つのアクションを紹介します!
1. 「今すぐやる」ルールを取り入れる
すぐに行動する習慣をつけましょう。
たとえば、「メールをすぐ返信する」
「机の上を今すぐ片付ける」といった小さなことからでOKです。
この「今すぐやる」が決断力を鍛える第一歩です。
2. 考えるのは後回し、まず動く
何かを始めるときに「うまくいくかな?」と考えがちな方は
今日はあえて考えずに動き出してみましょう。
行動しながら軌道修正することで、
自然と成果に近づくことができます。
3. 言い訳が浮かんだら手を動かす
言い訳が頭に浮かんだときは、
まず何かしら手を動かしてみること。
たとえば、デスクワークを始めるときに
「まだ準備ができてない」と感じたら、
まずパソコンを開いてみましょう。
体を動かしていると、
意外とすんなり取り組めることが多いです。
まとめ
決断力を高めるためには、
言い訳を減らし、行動を優先することが大切です。
頭で考えているだけでは前に進めません。
今日1日を通して「考える前に動く」を意識してみてください。
言い訳を手放し、今すぐ行動する力を身につけることで、
あなたの目標に一歩ずつ近づいていきましょう!
朝活ガイダンスDAYのお知らせ
11月から指定の木曜日・土曜日朝6時~7時に
「朝活ガイダンスDAY」を開催します。
この日は、朝活でどんなことをしているのかを
具体的に知ることのできる時間となっています
顔出しや発表は不要!
リラックスして参加できる内容です。
さらに、参加者には特別なTODOリストをプレゼント!
朝活に初めて参加する方も
安心してスタートできるこの機会に、ぜひご参加ください。