こどものひ企画応募状況〔4月25日(日)刻限到達。A・B・C締め切らせていただきました〕

応募は昼、11時59分まで。

追い込み大歓迎です。


【A】こども大好き。うちの子自慢

→ 幼稚園のころまで、大人の男の人が苦手で、顔見ただけでわんわん泣いていたのに、今(28歳)では仕事で40すぎのおじさんに説教して、泣かせてるらしい。わたしのかわいい上の娘です。

(子は育つw)


→ 夕ご飯の前に「わあ、お母さん、ありがとうー!」
と本気で言う。毎回感動してます。

(ええ子やー)


→ 本当はビビリのくせに変なとこ度胸ある娘
ついこの間までよちよち歩きだったのに、今日公園に連れてったら一人ですべり台に登ってすべっておりてました

本人から見ると山くらいの高さのはずなのに

成長の速さにパパ困惑&はらはら

(動き出し期の大胆ってやつですね。覚えある。ムボーともいうw)


→ うちのボーイズ、たぶんT県で一番可愛いと思うのですが、
『うんち(我が子は、ゆんち といいます)』をしたら、名前?表題?を毎回つけます。
立派な一本グソはもちろん「ばななゆんち」。
硬くて丸いものは『爆弾ゆんち』
コロコロしたのが複数あると『うさぎゆんち』『なっとうゆんち』『ぶどうゆんち』など
大小様々なものが出た時は『家族ゆんち』一番大きいのがお父さんで、小さいのが赤ちゃんで~・・・以下略

兄ちゃんがしたものは弟が、弟のは兄ちゃんが、
鼻をつまんで、形を確認しに来ます。名前がふさわしいかどうかも、判断しているようです。

(お母さんのは見にこないんですか?)

来ます・・・やめてほしいんですよ。
すごく恥ずかしいんですよ!!!
ゆんちを見られるって!!!
本当に恥ずかしい(笑)

名前をつけたゆんちとのお別れ(流すとき)の際も、
バイバーイと言って。流れていくのを見ていますよ。次男は「またきてねー」とも言ってます。この間、殺虫剤でやっつけたGキブリにも「またきてねー」と言ってました。やめてー

(Gにもwwめっちゃウケた)


→ 「ねんねだよ、ちびかいじゅう」という絵本を読んでいた時。
「ママにおやすみのキスをして」というシーンがあります。
「いやだい」といって絵本の男の子はしないのですが、うちではそこのシーンでかならず振り返って「チュ❤ 」してくれました。
ママがキスしようとすると「い~や」「○○がするの!」といってチュ❤

 二、三才の時。かわいかったなあ~・・・(遠い目)

(今は可愛げがないんですか?)


→ 大人子ども編Aバージョン

娘が社会人一年生になってホッとした冬、インフルエンザに罹患した母(私)のために、薄給なのに、私が大好きな苺🍓をそっと冷蔵庫に忍ばせた娘。発熱で寝てるのに起こしちゃいけないと気遣って、LINEでメッセありがとう。
社会人になったら、休んで迷惑かけちゃいけないと、自覚もしっかりできたのね。
そこまでの気遣いができるようになって、母は嬉しいよ。

(同じネタをBバージョンで見ると…)

3年ほど前、私がインフルエンザに罹患し熱で苦しんでいる時、同居している娘からLINE着。
なにかと思い、ようよう開いたら、「いちご🍓冷蔵庫に入れたよ、食べて。」って。
この子が中学生の頃、タミフルの恐怖でマスクをひとときも外さず昼夜見守った日々が脳裏を過ぎる。
チラっとでいいから顔を見せてもバチは当たるまい。

(となるわけですねw)


→ 息子3才頃


「きょうのごはんはなあに〜?」って言うので「ごーやちゃんぷるーだよー」と言ったら「ごーやちゃん?プール?…およぐの?」と言われたよ。

てか、うちの息子可愛すぎんだよ。この手の天使発言山程あるんだよ〜。今はあんなですけど。

(↑X枠ができるきっかけ応募作ですww結局天使にはかなわないw)


→ 生意気だけど親思いのうちの娘。この春就職してくれました。ウチにお¥入れないけど、電気水ガス費用は持つと。おまえそれだと家に4万くれることになるぞ…バカ娘ー。号泣

(成長…)


【B】こどもだいきらい

→ 赤ちゃん見て可愛いいって思えないんで、毎回、出産祝いを渡したら、早めに帰ってきます。

(こういうシンプルかつ正直なのを待っていた)


→ エレクトーン少女りっちゃんきらい。ちょっと弾けると思ってこざかしい。

(って思ってる人少ないんだろうなあ…)


→ 洗濯に出す服のポケットくらい空にしろおおお!!ゴミは分別しろおおおお!!困ったときだけ甘えてくるなーーっ!

(といいつつ目を配っちゃう。バカ親典型)


→ どうせ私のほーが低学歴だよ!

(親子でも嫉妬あり)


→ 最近はこっちが娘に甘えてる。
 皆さん。娘が構ってくれません。
 けっこう生返事されてます…

(親子はいつか立場逆転する)


→ こどものひ企画ときいて、浮かんだこと。


「私は子供が嫌いです。
 子供は幼稚で 礼儀知らずで 気分屋で
 前向きな姿勢と 無いものねだり
 心変わりと 出来心で生きている
 甘やかすとつけあがり
 放ったらかすと悪のりする
 オジンだ 入れ歯だ カツラだと
 はっきり口に出して人をはやしたてる無神経さ」
  昭和の名曲 伊武雅人の「子供たちを責めないで」より

(あったあった)


→ 大人子ども編Bバージョン


3年ほど前、私がインフルエンザに罹患し熱で苦しんでいる時、同居している娘からLINE着。
なにかと思い、ようよう開いたら、「いちご🍓冷蔵庫に入れたよ、食べて。」って。
この子が中学生の頃、タミフルの恐怖でマスクをひとときも外さず昼夜見守った日々が脳裏を過ぎる。
チラっとでいいから顔を見せてもバチは当たるまい。

(同じネタをAバージョンで見ると…)

娘が社会人一年生になってホッとした冬、インフルエンザに罹患した母(私)のために、薄給なのに、私が大好きな苺🍓をそっと冷蔵庫に忍ばせた娘。発熱で寝てるのに起こしちゃいけないと気遣って、LINEでメッセありがとう。
社会人になったら、休んで迷惑かけちゃいけないと、自覚もしっかりできたのね。
そこまでの気遣いができるようになって、母は嬉しいよ。

(となる。同じ事象をどっちの心で受け取るか、ですよねw)


【C】こどもを取り巻く環境、状況


→ エレクトーン少女りっちゃんきらい。ちょっと弾けると思ってこざかしい。

 けどほんとに不快なのは、それをアップロードしてる親。

 フル顔出し、全身出し。

 マスコミ慣れしても、こども。

 マスコミ名乗られて連れ去られるとかもありうるんだよ。

 リスクマネジメントはしてるんだろか?


→ 身内がいない人の第二子出産時、上の子を預かってくれるシステムは実現したの?


→ 桜が美しいなんて、大人の概念で、うちのこは、舞い落ちる花びらが果てしなくて怖い怖いと泣きじゃくった(3才/女児)


→ 今でこそ、戦隊ものもライダーも好きですが、三才なりたての頃は、男親の背中に隠れるようにして観てました。かなり怖い印象だったようです(3才時/男児)


→ 息子「前々から思ってたんだけどさ、毎月1日に自己申告しないと小遣い自体が無くなるって、それおかしくない?」
嫁様「うちの決まりだから言ってこない方が悪い」
息子「でも、もう4ヶ月くらい貰ってないんだけど」
嫁様「言ってこない方が悪い」

あまりにも悲惨なので私のポケットマネーから中間期末の得点×10円を支給しています。
これでギャラはおんなじ!

(厳しい母ww甘い?父。平和や)


→ 幼稚園の、とある先生二題

①幼稚園の先生をしていた同じ保育園のお母さんが
「お金のために子どもを預けるなんて、と思っていました」といってました。そのあと
「でも自己実現とかいろいろあるんですね」とつづけたんですけど、いまだになぜお金のために働いて子どもを預けてはいけないと思うのかわかりません。
そういう人が幼稚園の先生か(公務員)。

②同じ人なんですけど、うちは私も夫も料理好き。
夫はよくSNSにアップしていて、
「○○君のお嫁さんになる人、大変ですね」と何回も言われました。
「いえ、本人に作らせますから」と返しましたが・・・
もうその発想、やめようよ、と何度も思いました。

(私作る人、僕食べる人、のCMに異議が唱えられてから40年経ちますね
当時は異議を唱えたほうが叩かれてましたね(^^;)

自分の感覚のみで発言するかたには、ままこういうことがありますよね)


→ こどもは6才までに嘘をつく能力を身につけ、12才までに嘘をつけるけどつかない能力を身につけることが大事って、ある人から教わりました
嘘をつけなかったら、誘拐犯に

逃げるなよ!

っていわれたとき、

逃げます

ってこたえてしまうでしょ?
嘘つけるけど、不必要には使わない、が大事ですよね

(そこなんだけどね。シンプルに、嘘は悪い、だけの教育のお宅も多いよね、きっと)


→ 大学時代、留学とボランティアを兼ねてインドネシアのキリスト系幼稚園で非常勤の先生やってたとき、子供にナルト知ってる?と聞かれて知ってるよって言ったら「らせんがん!」といってお腹を殴られた

(テレビ汚染…だから日本のアニメは見せないと世界で言われるのよね…)


【X】子発ネタ集/オトナが覚えているバージョン

→ 甥っ子が3歳のときの話。
小さな公園で一緒に砂遊びをしていたら、ヨボヨボした老人が入ってきた。歩くのも大変そうで、部屋着のまま出てきちゃった感じ。
震える手にはタバコ。
私は思わず見て見ぬ振りをしてしまった。
しかし、甥っ子はそのピュアな瞳を老人に向け、迷いなく"こんにちはー!"と挨拶。
老人、無反応でベンチに腰掛けタバコを吸っている。←匂いがこちらまで来ると言えば公園の狭さが分かるでしょうか?
甥っ子、しばし老人を見つめて、さっきと同じ声量で一言。
"こんにちはって言ったのにこんにちはって言わないね。"

冷や汗かきました。

彼は先日、7歳になりました(^^)

(無垢が故の…危機とかもありげで…投稿主さんのビビり具合めっちゃわかります(^^;))


→ 「大吉の上に超吉とかあったら良いと思わない?」(6才男児)

(それは面白い)


→ 「地球誕生から45年」(6才男児)

(私は地球誕生前からいたのか!)


→ 「爆弾てさ、赤い方のコードを切ると止まるんだよ」(6才男児)

(こんど映画『ジャガーノート』観直してみよー💧)

→ 「この先10年後20年後、俺は一体何歳になっているんだろう・・・」(6才男児)

(それは多分…わかるぞ…)


→ 「隕石降ってくるとか冗談言うのはヤメテオ」(6才男児)

(オヤジギャグじゃないか!)


【XX】子発ネタ集/こども自身の発言バージョン。『オトナにもの申す』も大いに可!


→ みなさんは自分の精神年齢を何歳だと思ってますか
僕はちゃんと一年に一歳分ぶん、精神的に成長してる気がしないです(^_^;)

(形は大きくなってしまった大人から、現役のこどもらへの質問。

年齢が上がったら、自動的に大人になる訳ではないものね)


いいなと思ったら応援しよう!

NN/4月4日5日、第2回町屋イベ参加予定です!
それでも地球は回っている