私には、私なりの源平
頼朝も逝ったので
鎌倉殿にはもうあまり用がない
範頼の死のタイミングもわかったし
間宮祥太朗とか、前田公輝でもいてくれたら、続けて観るんだけどねえ
ありがとう鎌倉殿サーティーン
さよならー
7月13日(水)
次回はいよいよ落馬か?
範頼も逝ってしまった
大も逝ってしまった
鎌倉殿
もうみるとこあれせん
大泉なん使うからー
6月22日(水)
義経亡き後範頼が信頼を失うタイミングがいまいちわからなかったけど
巻き狩り事件の巻き添えだったか・・・
他サイトで、範頼待ちしてくださる方も現れてくださったようでもあり、久々に書くか!ってなってきました。
私の義経は甘ちゃんの義経。
京の初日はこうでした
その頃義仲は平氏巻き返しに苦慮↓
そして義仲の、終焉・・・↓
そんなこんなで義経は、京をひとたび平定こそするものの、この後はみるみる兄に追われてゆくのです。
20話。
伝説化する義経。
頼朝の、八重への未練が醜い。
そんなだから、八重ストレスで死んじゃったじゃん。
19話。
平泉。
魅力のない静御前。
死なせてから号泣すな頼朝。
演技下手だし。
18話↓
↓三谷鵯越新情報にしましたね(そしてその後、一の谷でも鵯越でもええわ、みたいにした。念の入ったことで)
↓うちの鵯越
で、17話。
義高てんまつ。
うーん・・・
酷薄になってゆく状況を、すべてタイミングわろしで表現か・・・
次回はいよいよ平氏滅亡、かな?
16話↓
15話↓
14話。↓
13話あたりかなり変わってきそう。私のほうは義経・木曽偵察↓
12話は、亀の前邸ぶち壊し、政子怖えぞネタなので、別段どうということもなく
↑↓この間に義円が死んじゃってる↓↑
11話↓
10話↓
9回↓
7、8回↓
5、6回↓
三谷のやろーの鎌倉殿始まりましてww
便乗して宣伝します
私本義経記もよろしう
↑逆順。しかも範頼編は途中。範頼の目から平泉滅亡を描くつもりなので、まだまだ力が足りません。
↓これが義経編のスタート。マガジンでは一番下になってます。
↓健全な?男旅スタート(平泉行き)はここから入ればイケますw
三谷のは、NHKの資料代1000万(以上。市川森一さんの時代より上がってるか下がってるか。市川森一さんより、ランク上か下か、もありましょう)もらって紐解く鎌倉御家人衆
私のは、適当に当てはめただけw
どう違うかは見比べたらわかると思います
※ 牛若時代(9本ほど。男女のことやら性暴力やら有り)はちょっとちょっとですので好き嫌い別れるかも。
平泉行きあたりから、ドタバタ要素も強まってきます。
平泉出るあたりでいったん理解が追いつかなくなって。
時代も飛ぶし。←過去編。この時期に、私は頼朝より、長兄の義平がかわいくなってます。
その後は四兄・範頼に。
頼朝、義経より好きだったりしてます。
↓拙作の範頼登場編(^^)(^^)
まあそういうのも楽しんでいただける向きに。
鎌倉殿で人物つかめたら、御家人団の人物像も多少変わるかもしれません。←その場合手も入れないとな
あ、義経編と範頼編(未完。途中まで)の間に、『惨の記』という一作が入っています
これは頼朝に、人質に出された木曾義仲の息子と、頼朝の初子・大姫の、時代に引き裂かれた淡い初恋の物語となっております
こんな試みもやっています↓
本日16話↓
いいなと思ったら応援しよう!
![NN/4月4日5日、第2回町屋イベ参加予定です!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69920976/profile_26f5d3b22f1efae9712621886358cbd0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)