![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144301282/rectangle_large_type_2_dc6cb01787839fc0971f0701e51603b8.jpeg?width=1200)
好きなことをする
この前 「 好きなことをすれば いいんだよ 」と言ったら、
「好きなことが わからないから 困ってるんですよ!!」と言い返されました
そうか、好きなことがわからないのか……
その応えにちょっと驚きましたけど、
なるほどね 沈黙
若いころ 上司から
「おまえはダメだ! 好きな仕事だけしていて すべき仕事をしていない!」と言われたことがあります
若かった私はすぐに反発して
「そんなこと ありません、ちゃんとやるべき仕事をしてますよ!」とその時は言いましたけれど、
後々考えると、上司は私のことをよく観ていたんだなと思います
たしかに、好きなことばかりしてきたように思います
嫌いなことは 後回しにしたり、できるだけやらないようにしてきました
おかげで、周りの人もあまり私に期待をしなくなったように思います
いつの間にか、私の背中には ” 好きなことしかしない人 ” というレッテルを貼られた気がします
そのレッテルがあることを ちょっとうれしかったようにも思います
好きなことはいっしょうけんめいやる
そうすると、なにがしかの結果が出せます
もちろん失敗することもありますけど、
うまくいくこともあります
うまくいってよい結果が出せると、うれしくなっていっしょうけんめいやってよい結果を出す
よい結果が出せると他人から褒められたりして、うれしくなって
さらに好きになる
いわゆる 好循環っていうのが生まれます
以前、仕事の適性判断かなにかの方法で
2軸で4つに区切ってみる
1つの軸はその仕事が 好き/嫌い
もう1つの軸は その仕事が 得意/苦手
今の仕事が
好き × 得意 なら 続ければよい
好き × 苦手 なら 能力を高めればよい
嫌い × 得意なら がまんすればよい
嫌い × 苦手なら 仕事を変えた方がよい
というのを目にしたことがあります
「好きなことが わからないから 困ってるんですよ!!」と応えた人は、
今していることの 好き / 嫌い もわからなくなっているのかもしれません