![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60674633/rectangle_large_type_2_6fec7f0a37756720da704f17fbc0b228.jpg?width=1200)
家づくりで確認した方が良いメーカー紹介!
今回のオサックはYouTubeの内容と直結しております!!
家づくりをする際に多くの場合、皆さんが選んだ会社さんが皆さんの家の素材・設備のメーカーや商品に関しては提案してくれることが多いです!!
しかし…この提案してもらえる商品だけで満足いただけない御客様が本当に多いです…
何故かというと現在様々な情報がPCやスマホから得られる時代になってきてますが、建築の材料、素材、設備に関しても多くのメーカーが個人の方に対してもアピールする時代になってきました!!!
上記のようにメンドクサイ言い回しにしているのは一昔前は一般の方に各メーカーはアピールをする必要がなく、メーカーは建物を建ててくれる工務店さんや設計事務所さん・ハウスメーカーさんにアピールすることに力をいれてました!!
これは建築の材料、素材、設備の情報が今の様にお客様がタイムリーに取得することが少なく、施工店などから御客様に商品をアピールしてもらい、採用いただく方が建築材料メーカーも効率邸に儲ける事ができ、更に今の様にお客様向けに整ったショールームやHPを造る必要も人件費も必要なかったのです!!!
しかし今や建材メーカーさんも個人の御客様にアピールをしないと、お客様自身が様々なメーカーを検討出来ますし、施工店さんなどからの提案だけでは満足できない方も増えてきました。
これは個人的には物凄く良いことだと思っております!!!今まで閉ざされた情報しかなかった建築業界が徐々にオープンになってきてますし、まだまだ他の分野と比べると昔の文化が根強く、情報化が進んでおりませんがモットもっと、もっと!オープンな業界になって、多くの方が自分に適した建築材料を選んで、様々なデザインを行って、より良い機能を手に入れられたら日本の建物は今よりレベルが上がり、楽しい街並みになると思います!!
しかし!!人によってはギリシャの白い外壁の様な街並み、イギリスの様な三角屋根の街並み、または京都の町屋が並ぶ風景がお好きで、多くのデザインが並んだ街並みは嫌だ!!って方もいらっしゃると思います!!!
勿論私も統一感がある街並みが大好きです!!でもですよ??上記で御紹介した都市では法的な規制があり地域や国が町の美観も含めて管理して観光目的で計画しているケースが多いんです!!
また、別の考えですが、中国などが代表的ですが土地自体は国のモノで建物を建てたとしても日本の様に自由に土地も含めての売買が出来ない国もあります!!
しかし日本では好きな土地を購入出来て、自由なデザインで、お好みの素材で、様々な機能の建物を建てることができ、しかも売買をする事が出来るんです!!
そんなの当たり前じゃんって思う方が多くいらっしゃると思いますが、私の友人で海外で設計事務所をしている人間からは「日本のように自由にデザインしたいし、色々な素材を提案したいけど国の規制で出来ない…」って言われた事があります。。。
※海外進出した時は私に対して物凄くドヤ顔だったのですがwww
カナリ苦労しているようです。。。
このように日本は私はカナリ自由な建物を建てる事が出来る国だと思っております!!その日本で優秀な建材メーカーさんがあるにも関わらずマダマダ情報をオープンにせずに自社の御付き合いがある建材メーカーさんのみを提案する会社さんが数多くあります…
YouTubeでも配信させていただいたように誰でも知っているメーカーさんからチョッと聞いたことがないメーカーさんまで、この記事の内容を網羅していただけましたら必ず皆さんが満足するメーカーさんが見つかります!!!
まずは、YouTubeで配信したメーカーさんを御紹介いたしますね!!
そこから、更に多くのメーカーさんを知りたいかたは有料で申し訳ないのですが記事のご購入を頂けますと幸いです!!
私共が時間をかけて調べて、採用して、御客様に御提案した会社さんですので是非一読いただけますと嬉しいです!!!
YouTubeで配信したメーカーさん
■確認必須の御三家メーカー
まずはどんな施工店さん、設計事務所さんと契約しても一度は絶対に確認いただきたい御三家のメーカーさんです!!!
◆LIXIL
https://www.lixil.co.jp/lineup/
トステム・INAXなど複数の会社が統合した会社
建築建材のほぼ全てを網羅しているといっても過言ではない会社
◆Panasonic
https://sumai.panasonic.jp/
家電などのイメージも強いが建築建材も多く扱っている会社
昔からある会社の為、部署ごとの連携もとれているイメージ
◆TOTO
https://jp.toto.com/
トイレのイメージが強いが様々な建材も扱っている
建築業界のデザインに力を入れており様々な情報も配信している会社
上記の会社さんを是非とも一度は必ずチェックいただきたいです!!お勧めは3社の中のどのメーカーでも良いのですが是非とも一度はショールーム、またはバーチャルショールームに出向いて欲しいです!!
バーチャルショールーム
LIXIL
https://www.lixil.co.jp/showroom/virtual/
Panasonic
https://sumai.panasonic.jp/websr/
TOTO
https://jp.toto.com/showroom/websr/index.htm
そして、上記で御確認いただきたいのは今の建材の常識・最低限の知識・最新の情報を学んでいただきたいです!!
なんで自分達で勉強しなくちゃいけないの?って思いますよね。。。スイマセン…でも本当に勉強してほしいんです…なんでかと言うとお客様によって御趣味が違う、価値観が違うって事が当たり前にあります。私達Amigoも御客様のテイストを理解すると様々なデザインの建材を御提案するのですが、プロから提案を受ける前に先ずは一度上記の御三家を勉強いただけますとご自身で「何がコダワリなのか?」「どんなものが好きなのか?」「一般的と言われている設備が自分達には必要ないかもしれない」などの気付きが、御三家を勉強いただけますと必ずあります!!!
それほど御三家は優秀で有能なメーカーとも言えるのですが、まだまだ御紹介したいメーカーさんはあります!!!
続いては!!
■標準仕様に入っているメーカー
標準仕様に入っていたら必ずメーカーのショールームを確認してほしい会社さん
◆NODA(株式会社ノダ)
http://www.noda-co.jp/
◆EIDAI( 永大産業株式会社)
https://www.eidai.com/
◆DAIKEN(大建工業株式会社)
https://www.daiken.jp/product/
何度も言いますが、上記のメーカーさんが皆さんの契約した会社さんの標準仕様に入っていたら必ず契約した会社さんのショールームではなく、上記三社さんのショールームを御確認下さい。
ショールームはどの会社もコロナ対策の為に完全予約制になっているケースが多いです。必ず電話やHPからの予約をしてから出向いてください!場合によってはショールームを見れない可能性もございます。。。
次からは既にYouTubeを御確認いただけている前提で簡略的に御紹介しますね。。。スイマセン…多分YouTube見ていただいている方は既に文字を読むのが嫌になっていると思いますので…
■窓のメーカー
◆YKK ap
https://www.ykkap.co.jp/
◆三協立山アルミ
https://alumi.st-grp.co.jp/
◆LXIL
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/
有料版では更に多くの魅力的なメーカーを御紹介いたします!
■屋根・外壁のメーカー
◆max kenzo株式会社
http://www.yaneya.co.jp/
◆月星商事株式会社
https://www.tsukiboshi-shoji.co.jp/
◆ケイミュー(屋根)
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/
◆マルスギ
http://www.marusugi.co.jp/
◆タジマ(田島ルーフィング株式会社)
https://tajima.jp/juken/
◆ニチハ
https://www.nichiha.co.jp/residential/
◆ケイミュー(外壁)
https://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/
◆アイカ
http://www.aica.co.jp/products/fill-w/jolypate/
■床材メーカー
上記の■確認必須の御三家メーカー+■標準仕様に入っているメーカーでも床材はありますが、その他は下記!!
■タイル
◆名古屋モザイク
https://www.nagoya-mosaic.co.jp/
◆平田タイル
http://www.hiratatile.co.jp/
◆東京水産
http://eurohouse.jp/
■壁紙
◆東リ
https://www.toli.co.jp/market/housing/
◆サンゲツ
https://www.sangetsu.co.jp/style/wall_point.html
◆リリカラ
https://www.lilycolor.co.jp/interior/search/index.html
■照明のメーカー
◆Panasonic
https://sumai.panasonic.jp/lighting/
◆ODELIC
https://www.odelic.co.jp/
◆DAIKO
https://www.lighting-daiko.co.jp/
■設備のメーカー
◆タカラスタンダード
https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/
◆スピリチュアルモード
https://www.spiritual-mode.com/
◆セラトレーディング
https://www.cera.co.jp/
■アクセサリーのメーカー
◆KAWAJUN
https://hw.kawajun.jp/
◆UNION
https://www.artunion.co.jp/products/search.php?cid=8
◆川口技研
https://www.kawaguchigiken.co.jp/
◆森田アルミ工業
https://www.moritaalumi.co.jp/
■外構のメーカー
◆タカショー
https://takasho.co.jp/
◆オンリーワン
https://www.onlyoneclub.jp/
■オンラインのメーカー
◆サンワカンパニー
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/
◆ADVAN
https://www.advan.co.jp/
そしてココまでで強くお伝えしたい事が、二つあります!!
①ショールーム・バーチャルショールームは一日がかりで見るべし!
②サンプルは必ず確認すべし!
上記の二つは必ず守ってください!!①は御三家の一社だけでも必ず一度は一日かけて確認いただきたいのですが、お住まいの地域で最も大きいショールームに行く事を強くお勧めいたします。
御自宅近くの小さなショールームでは飾っていない商品があったりもしますので、せっかく時間を使って確認するのであればより多くの商品を確認してください!一日がかりっていっているのは少々オーバーに聞こえるかもしれませんが、本当に時間がかかりますし、体力も消耗します…小さなお子様がいらっしゃる場合は更に大変。。。
加えてサンプルは絶対請求してください!動画でもお知らせしているアークログですと他のメーカーの商品も一度に請求できるので便利です!!
そしてココからが有料版の情報なのですが、メーカーの紹介だけで金とるの?って思いますよね…カナリ調べないと検索できない会社さんやこだわった方が良い箇所の複数のメーカーさんをお知らせいたしますし、私共も時間をかけて、サンプルを頼み、お客様に提案し確認した会社さんです!
この情報を得る事で皆さんは建材を選ぶカナリの時間を短縮することができますし、素材のメーカーを紹介するだけではなく、それぞれ便利なツールも無料でダウンロードできます!
お時間に余裕がある方は是非ともご購入いただけますと幸いです!!
無料で御紹介した情報の約2倍の情報量をお知らせいたします!!!
ここから先は
¥ 5,000
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?