![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31229180/rectangle_large_type_2_9146d12f899d4799bdb49ab36f7c9561.jpg?width=1200)
Of course you can! やればできるんだからの向こう側
やればできるんだから、、
このフレーズ、熱を込めて相手(部下、後輩)に、訴え掛ける方は結構多い。
やれば出来る、、
当たり前だろう。
反対に、やらずに出来たッ、なんて聞いたことが無い。
それでも出来たと言うのであれば、かなりのレベルの金持か、途方もない嘘ツキぐらいのものだろう。
ま、いずれにしても、特殊な能力の持ち主に違い無い。
最初に伝えておきたいが、私はこの言葉が嫌いだ。
しかし、便利という理由から使用した記憶もある。
その昔、部下に不出来な奴が二人いた。
A太君は、サボリーマン
微(かす)かに見え隠れする能力を自慢し続けて、一向に前に進まないタイプだ。
このタイプには早熟が多いと言う特徴がある。
B吉君は、ダメリーマン
理解力に問題が有り、反応が遅く、要領も悪い。努力は認めてあげるが、成果は低い。
このタイプは熟する可能性が極めて低いが、稀に晩成型が混じるという特徴がある。
結論、二人共、誠によろしくない生産性なのだ。
時間に換算すると、粗利で@1,000円/hを割り込んでいるのではないだろうか。
基本、私は周りの人の仕事振りを気にしない。
これは、人はそれぞれだとの考えからで、若い時から他人の結果に興味を持たないようにしてきた。例え、それが部下であろうが、後輩であろうがだ、、
ただ、こう言うと、上司として又は先輩としてダメでしょうと正義ヅラで意見して来るヤツがいるが、ま、構う必要は無い。
気になるなら、貴方にあげますがと言っても、、
まず、貰ってくれた試しが無い。
いろいろ言って来るヤツも所詮は同じで、そんなものだ。
さて、前出の二人、私の評価は、こんな感じだ👇👇👇
評価項目は20程用意してあるが、取り敢えず6つ開示してみた。
この評価項目は、差し替え入れ替え創意工夫を凝らし、25年に及ぶ管理職の経験から導き出した独自のものを使用している。(かなり精度が高い)
どうだろうか。
じっくり見なくとも、そろそろ呼び出しのタイミングが来ていることが分かる。これ以上の放置は流石にまずい。
余り気乗りしないが、仕方なく二人を呼び出した。
まずは、サボって不出来なA太君を呼び出し、
もう少しコツコツやれば生産性が上がるし、やれば出来るんだから、、と同調的にアドバイス。
次は、一生懸命で不出来なB吉君を呼んで、
仕事に上手くメリハリを付ければ必ず成果が出る。真面目で良いところがいっぱいあるじゃないか。君も、やれば出来るんだから、、と持ち上げ調にアドバイス。
クソーッ、心無いアドバイスを聞かせてしまった。誠に申し訳ない事である。
二人への助言は今回が三度目、要は、邪魔臭いので適当に誤魔化してきただけの話しだ。
先の二度の時は細かく説明した事もあったし、できる限りのアドバイスも送った。
が、二人共、それぞれの理由から改善はほぼ認められなかった。
正直、こちらとしては諦めている。
彼らには、やれば出来ると言う言葉は適さない。
世の中、やってもできない事がある。いや、むしろできない事の方が多いかもしれない。
それに、A太君は言い訳ばかりでやろうとしないし、B吉君は、やる事すら理解してくれない。
うーむ、決断の時だ。もう諦めよう。
部長、少しよろしいでしょうか。
実は、かくかくしかじかで、二人に引導を渡そうかと、、
いや、待て。今はタイミングが悪い。
あの二人だって、使いようによっては、何とかなるだろう。
な、大丈夫だ。君は、やればできるんだから。
、、、はい。
だから、嫌いなんだよ、この言葉が。
いいなと思ったら応援しよう!
![ccamidacs](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30302455/profile_c5bd72a1509fc69ade8424309966f3f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)