![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138114895/rectangle_large_type_2_02cdee33742d336c8ad05d2fb0e81de1.jpeg?width=1200)
千葉の東端に行ってみた
銚子、関東最東端。
日本屈指の水揚げ量を誇る銚子港。
銚子の海は水平線が丸く見えます。
波も荒く、東映オープニングの「荒磯に波」も。
![](https://assets.st-note.com/img/1713764257095-vGYR5M1EQW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713797332404-aFjw47gePl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760697168-No1T9vOJDN.jpg?width=1200)
刑部岬
![](https://assets.st-note.com/img/1713760697602-QbdrW6CrXk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760698262-ZBTt0g3rLe.jpg?width=1200)
映画ロケ地
見てみないと
![](https://assets.st-note.com/img/1713760698947-BnPDf43c7G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760699637-dhwbgQeVQv.jpg?width=1200)
タイル張りで小さくて可愛い
![](https://assets.st-note.com/img/1713760700238-9znLJqkGii.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713797913914-LkkXu6udqO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760701983-agvrwiSIpy.jpg?width=1200)
サーファーの方がボード抱えて沢山帰ってきます
皆さん挨拶してくれて
この先良い景色だよ
と教えてくれました
浅瀬で潮干狩りをしている方達も
![](https://assets.st-note.com/img/1713760702621-vXDpQJxo4D.jpg?width=1200)
V字に入った
地層のずれ
![](https://assets.st-note.com/img/1713760703132-xxSOz0gW24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760703945-IQqpsSilE0.jpg?width=1200)
約260万年前
![](https://assets.st-note.com/img/1713760704811-onFNu5uMgc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760705337-6hA0UZaMap.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760705872-SltgpzEa9g.jpg?width=1200)
銚子は1億年以上前の地層が見えている
![](https://assets.st-note.com/img/1713760706477-sogimrYiHC.jpg?width=1200)
千葉の偉人
![](https://assets.st-note.com/img/1713760706981-VzfcJ8OIv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760707702-MyCaWGrZxA.jpg?width=1200)
犬岩はその名の通り耳を立てた犬の形をした奇岩。
源義経が奥州に逃れるときに置き去りにされた愛犬が七日七晩泣き続け、八日目に岩になってしまったと伝わります。
犬岩のあるこの一帯の地名「犬若」も愛犬の名、若丸にちなむといわれます。
この義経の犬が泣き続けた伝説から犬吠埼灯台の名になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713760708283-uK1wV4XESh.jpg?width=1200)
冬には波の花が見られるそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1713760709049-nIRC0p4CQd.jpg?width=1200)
ジオパークボランティアさんがいて
お話聞きました
下の緑の岩はとても固く古い地層
![](https://assets.st-note.com/img/1713760709768-d2FKITDyTW.jpg?width=1200)
めい
犬吠埼灯台は明治7年11月15日点灯
珍しい白いポスト
幸せを呼ぶ白いポスト
![](https://assets.st-note.com/img/1713760710302-wnWQDru2Tv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760710817-JECpelc6wj.jpg?width=1200)
(子供の頃、訪れた時は登りました)
![](https://assets.st-note.com/img/1713760711324-ZMwKKRN4Fy.jpg?width=1200)
地ビールやカフェ・パン屋さん
直売所があります
めいは入れません
お隣のお店“なぎさ”は犬連れ席があり昼食とりました😋
曇り予報で太陽☀️が出なくて涼しいだろうと思い、出かけました。曇りだったら少しはめいを車で留守番させられるだろうと思っていましたが、段々晴れてきて…車内温度上がるので、夫のお目当てのご飯屋さんには行けずガッカリです。外は心地よい気温で普通だったら晴れてラッキーなんですけどね。お陰で写真は綺麗です😊
![](https://assets.st-note.com/img/1713830485038-YppXhsYkvr.jpg?width=1200)
海なし県に住んでいるので潮風浴びリフレッシュ出来ましたU^ェ^U
詳しいnote記事見つけたので追加掲載します。
🐶読んで頂きありがとうございます🐶